擦文土器

別資料名
Satsumon pottery
種別
静止画資料
形態
法量 (cm):高27.4
Size (cm):H. 27.4
内容記述

掲載No.:51

出土遺跡:栄浦第二遺跡8号竪穴埋土

時代:擦文時代(後期)

年代:紀元11世紀

所蔵:常呂実習施設

報告書:『常呂』Fig.220-7

解説:藤本編年fの標式資料である。口縁部には5条の隆起帯があり、胴部文様は縦の沈線の区画の内部に横の沈線と矢羽状の沈線を交互に充填する構成となっている。

No.:51

Site:Sakaeura Ⅱ site: from the fill of Pit House 8

Period:Late Satsumon

Date:11th century

Possessor:Tokoro Research Laboratory

Comment:Typical example of Type f pottery (Fujimoto’s chronology 1972). There are five clay bands on the rim, and the decorative pattern on the body is punctuated by vertical incised lines, which is filled in with a series of horizontal and herring-bone shaped incised lines.

コレクション名

シェアする

関連資料

擦文土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

擦文土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

擦文土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

擦文土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

擦文高坏形土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

擦文高坏形土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部