擦文土器

別資料名
Satsumon pottery
種別
静止画資料
形態
法量 (cm):高27.5
Size (cm):H. 27.5
内容記述

掲載No.:53

出土遺跡:大島2遺跡2号竪穴西カマド煙道南側 土器集中ピット

時代:擦文時代(後期〜晩期)

年代:紀元11-13世紀

所蔵:常呂実習施設

報告書:『大島2遺跡の研究(1)』Fig.29-49

解説:藤本編年では「i」以降、宇田川編年(1980)では後期〜晩期に属する土器である。口縁部には刻文が矢羽状にめぐり、胴部には5〜7条の沈線を単位とする鋸歯文がめぐる。外面には被熱の痕跡が認められる。

No.:53

Site:Oshima 2 site: from the potsherds consentration near the south of the western oven in Pit House 2

Period:Late to Final Satsumon

Date:11-13th century

Possessor:Tokoro Research Laboratory

Comment:A Type i pottery or the later than that according to Fujimoto’s chronology (1972), or the Late to Final Satsumon period according to Utagawa’s chronology (1980). A herring-bone decoration is marked by notches on the rim, and a zigzag pattern consisting of five to seven incised lines encompasses the body. Some parts of the surface show that the pot was heated.

コレクション名

シェアする

関連資料

擦文土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

擦文土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

擦文高坏形土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

擦文高坏形土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

擦文土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

擦文土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部