羅臼式土器

別資料名
Rausu type pottery
種別
静止画資料
形態
法量 (cm):高32
Size (cm):H. 32
内容記述

掲載No.:7

出土遺跡:岐阜第三遺跡 18号竪穴表土・埋土

時代:縄文時代(後期)

年代:約4,100-4,000年前

所蔵:常呂実習施設

報告書:『岐阜第三遺跡』Fig.58

解説:羅臼式土器は、縄文時代中期末から後期前葉の道東部に分布する北筒式土器のうちの、新手のグループに属する。口縁部に肥厚帯がない点や、口縁部から体部に施された縄文のなかに細い磨消帯が横にめぐっている点などが特徴となる。

No.:7

Site:Gifu Ⅲ site: from the fill of Pit House 18

Period:Late Jomon

Date:ca. 4,100-4,000 years ago

Possessor:Tokoro Research Laboratory

Comment:Rausu type pottery belongs to the latter group of Hokuto pottery, which spread throughout eastern Hokkaido from the end of the Middle Jomon to the early Late Jomon period. The key features are that the rim is not thickened and that there is a cord-marking decoration with thin erased bands from the rim to the body.

コレクション名

シェアする

関連資料

?澗式土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

後北C1式土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

エリモB式注口土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

幣舞式土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

宇津内Ⅱa式土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

平底押型文土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部