大阪新聞錦画 第十一号

種別
図書
内容記述

Level: アイテム

identifier: O-COL-SN-005

Type: 錦絵

Subject: 新聞錦絵

number of pages: 1

来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター

来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。

言語(L6-077): ja

内容記述(L6-068): 武州橘樹(たちばな)郡吉田村の百姓七之助が娘おさよハ十八才なるおとなし者(もの)が
ふいと服(はら)がふくれたを親ハ正直一へんの契(ちぎ)りし事がかうなつたあい
かたを糺(ただ)さんといろいろ言葉に嵩(かさ)をかけ問へどこたへも知らぬとばかり
男をもたで人ハ妊(にん)なすやいわねバころすと怒(いか)りに
たへず
母ハ泣々是をとどめわたくしがゆるゆる
たづぬると子ゆえのやミも更(ふけ)わたり奥の一間へ
娘を入れ其夜ハそれぞれ寝入りたる
翌朝見れバ梁りに首を縊(くく)りし
娘の一ト筋玉の緒(を)さへも切れ
果し近所の医者(いしや)むかへ
体(からだ)の様子うかがひしに
是張満(ちやうまん)の病なり両(ふた)おや
さも一てん動(どう)しおやのいたらぬ責(せめ)によりはか
なくなりし悲(かな)しやと跡の祀(まつ)りの野送りと
悔(くや)ミなげきしあわれの咄しハ
読売百十四号ニ記す

デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済

コレクション名

  • Digital Cultural Heritage

    東京大学大学院情報学環附属社会情報研究資料センター/ 情報学環・学際情報学府図書室が所蔵する資料の一部を公開しております。
シェアする

関連資料

東京日々新聞 千二十七号

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

明治八年大阪錦画新聞 第七号

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

大阪新聞錦画 第六号

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

官許勧善懲悪錦画新聞 第十六号

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

大阪錦画日々新聞紙 第三十七号

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府

明治八年大阪錦画新聞 第十二号

Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府