石川謙旧蔵戦時下教育関係資料
種別
図書
編著者
石川謙
刊行年、書写年等
1941(昭和16)年10月~1945(昭和20)年6月22日
形態
31点
内容記述
参照コード: F0126
年代域: 1941(昭和16)年10月~1945(昭和20)年6月22日
記述レベル: フォンド
組織歴・伝記的経歴: 1891(明治24)年4月29日生。1918(大正7)年、東京高等師範学校専攻科入学。1920年3月、同校卒業。同年9月~1923年9月、アメリカ、ドイツ留学。1924年、法政大学文学部講師、共立女子職業学校講師。1938(昭和13)年1月、東京女子高等師範学校教授。1941年、東京帝国大学より文学博士の学位を受ける。1941年~1969年、日本教育史学会会長(代表)。1950年4月、東京女子高等師範学校がお茶の水女子大学に改組。同大学教授となる。1957年3月、お茶の水女子大学教授を定年退職。同年4月、日本大学文学部教授、綜合科学研究所教授、教育制度研究所顧問。1961年日本大学文学部教授を定年退職。1969年7月12日没。
記録史料伝来: 1987(昭和62)年8月5日、資料受入。
資料入手先: 不明
範囲_内容: 海軍学校などとの書簡、石川謙氏が所属していた錬成史研究会での実地見学旅行に関する経理書類や書簡の写し、教育研究同志会が作成した参考資料など。日本教育史学会は、1930年代半ばにあった在京の日本教育史研究者の集まり「日本教育史懇談会」が前身。1941(昭和16)年1月25日、石川謙、海後宗臣、加藤仁平氏らにより発会式が行われる。1943(昭和18)年、日本教育史学会に改名。同会の事業として錬成史研究会が作られ「本邦錬成史」の共同研究を行った。
追加受入: 予定なし
利用条件: 要審査
使用言語: 日本語
検索手段: アイテムリスト
収蔵情報: 柏
-
部局文書館
-
所蔵者東京大学文書館
-
提供者東京大学文書館
-
メタデータ利用条件http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/
コレクション名
-
東京大学文書館デジタル・アーカイブ
東京大学文書館が所蔵する資料の検索とデジタル化された画像の閲覧ができます。
シェアする