松崎謙堂由緒書(マツザキ コウドウ ユイショガキ) / [横田常陸誌]. [写本]
マツザキ コウドウ ユイショガキ
Matsuzaki koudou yuishogaki
種別
図書
内容記述
書誌情報:([製作地不明] : 野崎安太郎, [1919.3]) 1冊 ; 24cm 注記: 写本 ; 和装. 袋綴じ ; 奥書に「右日本書畫人名辭書續編附卷名家書畫一卷中所載云書畫談大正四年三月東京神田錦町松山堂所刻也掛川中学教諭野崎安太郎抄出貽予 大正八年三月三日 源湛」とあり
請求記号:鴎H20:3975
画像:全頁
内容記述:掛川中学教諭の野崎安太郎が、『日本書画人名辞書』続編附巻『名家書画談』から抄出した松崎慊堂の伝。末尾には鴎外の識語があり、「大正八年三月三日」の日付から晩年の史伝作品に用いた資料と推定できる。野崎安太郎は同校の国語・漢文科を担当し、大正7年(1918)11月20日には「松崎慊堂の事跡について」の題で談話を行っている。野崎が『静岡県立掛川中学校友会誌』大正8年(1919)1月号に載せた「掛川教授松崎慊堂翁」は同年2月に鴎外に贈られ、当該部分を切抜いて製本したものが鴎外文庫に残っている(鴎H20:699)。(多)
参考文献: 丹藤寿恵子「森鴎外博士と松崎慊堂」(『森鴎外記念館通信』65号,1984年1月)
参考文献: 『掛中掛西高百年史』掛川西高百周年記念事業実行委員会,2000年
参考文献: 「掛川教授松崎慊堂翁」(『静岡県立掛川中学校友会誌』20号,1919年1月)
-
部局総合図書館
-
所蔵者東京大学総合図書館
-
提供者東京大学総合図書館
-
メディア(画像等)利用条件https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/archives-top/reuse
-
メタデータ利用条件http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
-
IIIFマニフェストURIhttps://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/iiif/c942316b-414c-4da6-9a66-e17c75dea048/manifest
コレクション名
-
鴎外文庫書入本画像データベース
森鴎外の旧蔵書である「鴎外文庫」のうち、鴎外自筆の写本や、鴎外本人による書き込みなどがある資料です。
シェアする
関連資料
掛川教授松崎慊堂翁(カケガワ キョウジュ マツザキ コウドウ オウ) / 野崎安太郎[著].
鴎外文庫書入本画像データベース | 総合図書館
慊堂遺文續(コウドウ イブン ゾク) / [松崎慊堂著]. [写本]
鴎外文庫書入本画像データベース | 総合図書館
慊堂諫艸(コウドウ カンソウ) / [松崎慊堂著]. [写本]
鴎外文庫書入本画像データベース | 総合図書館
慊堂存稿(コウドウ ゾンコウ) / [松崎慊堂著]. [写本]
鴎外文庫書入本画像データベース | 総合図書館
升堂門生録(ショウドウ モンセイロク) . [写本]
鴎外文庫書入本画像データベース | 総合図書館
興津家由緒書(オキツケ ユイショガキ) / [興津宗也録]. [写本]
鴎外文庫書入本画像データベース | 総合図書館