クマ頭部彫像

別資料名
Bear head carving
種別
静止画資料
形態
法量 (cm):高3.5
Size (cm):H. 3.5
内容記述

掲載No.:42

出土遺跡:トコロチャシ跡遺跡(史跡常呂遺跡)オホーツク地点7号竪穴埋土 

時代:オホーツク文化(後期)

年代:紀元8-9世紀

所蔵:常呂実習施設

報告書:『トコロチャシ跡遺跡オホーツク地点』Fig.50-51

解説:クマの頭部を繊細かつ写実的に表現した彫像である。鹿角製で、下部は欠損しており、指揮棒のような形状であった可能性もある。竪穴内の骨塚の上部から出土しており、オホーツク文化の動物儀礼の遂行過程を示唆している。

No.:42

Site:Tokoro-chashi site Okhotsk Locality: from the fill of Pit House 7

Period:Late stage of Okhotsk culture

Date:8-9th century

Possessor:Tokoro Research Laboratory

Comment:Realistic carving of a bear head made of deer antler. Although the lower part is missing, it originally could have had a stick form. The find was excavated from the upper part of a bone mound in a pit dwelling. This suggests the process of animal ritual in Okhotsk culture.

コレクション名

シェアする

関連資料

クマ骨偶

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

オホーツク土器(鼻の意匠)

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

オホーツク土器(水鳥文)

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

クジラ肩甲骨製?骨角器出土状況

史跡モヨロ貝塚ガラス乾板写真デジタルアーカイブ | 人文社会系研究科・文学部

オホーツク土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

クマ骨偶

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部