Bassorilievo scolpito sulla circonferenza del vaso precedente.
Series Title:VASI, CANDELABRI, CIPPI, SARCOFAGI, TRIPODI, LUCERNE ED ORNAMENTI ANTICHI
シリーズタイトル [Series Title]:古代の容器,燭台,墓標,棺,鼎,ランプおよび装飾品
Inscription 1:Basso Rilievo, il qual'è scolpito sulla Circonferenza del seguente Vaso Antico di Marmo, esistente in Roma nel Palazzo della Villa Medici sul Monte Pincio. Si rappresenta in queste Sculture il Sacrificio d'Ifigenia; dove osservasi la Statua di Diana A panneggiata in atto di scoccar l'Arco. Sotto l'Ara del Simulacro vedesi prostesa in terra in atto mesto, e piangente, la Vergine Ifigenia B seminuda. Avanti di essa si vede Ulisse C, che con la forza della sua Eloquenza supplica la Dea a voler concedere la Vergine in Matrimonio ad Achille. Dall'altra parte dell'Ara vi stà Achille D con gli altri suoi Seguaci E F G, tra i quali Protesilano, e Filottete, che stanno in pronto a rapire la Vergine, qualora non si plachi la Dea. Il Guerriero, che sta vicino ad Ulisse, appoggiato colla gamba destra ad uno Scanno è Agamennone H. Padre d'Ifigenia, che egli stesso avea condotta al Sacrificio, per obbedire all'Oracolo della Dea. Il Vecchio Velato, vicino ad Agamennone, è Calcante I gran Sacerdote, il quale volendo liberare quell'infelice Vittima, fece intendere, che la Dea mossa a compassione si contentava, che le fosse in cambio sacrificata una Cerva, e che la Vergine Ifigenia fosse quindi trasportata in Tauride per sua Sacerdotessa in quel Tempio; e allora l'Armata de' Greci, che si trovava in Aulide, sciolse le Vele alla volta di Troja.
版画銘文・版刻文1 [Inscription 1]:続きの図版で示す古代の大理石製の壷の周囲に彫られた浅浮彫り。この壷は,ローマのピンチョの丘に建つメディチ荘1にある。これらの彫像には,イフィゲネイア2の犠牲が表現されており,優美な衣襞が表現された弓を射るポーズのアルテミスの彫像Aを見ることができる。この神像の置かれた祭壇の下には,地面に倒され,悲しげに泣く半裸の乙女イフィゲネイアBを見ることができる。彼女の前にはオデュッセウスCがおり,彼は弁舌を用いてこの乙女がアキレウスのもとに嫁ぐことを認めてもらおうと女神に懇願している。祭壇の反対側には,アキレウスDとその従者E, F, Gがおり,その中にはプロテシラウス3とフィロクテテス4もおり,女神の怒りが静まらない場合は,乙女をさらっていこうと準備している。オデュッセウスの近くにいて,右脚を台座にもたせかけている戦士は,イフィゲネイアの父,アガメムノンHであるが,彼こそが女神の神託に従うためイフィゲネイアを犠牲に差し出したのであった。アガメムノンの近くにいるベールをかぶった老人は,大神官カルカスIで,この不運な犠牲者を助けたいと思っており,女神が同情に動かされて,代わりに牝鹿を1頭彼女に捧げることで満足してくれるよう,そして乙女イフィゲネイアがタウリスに連れていかれて,そこの神殿で彼女の巫女になることで満足してくれるようにと思っていた。そして,アウリスにいたギリシャ軍は,トロイアに向かって帆を張った。
版画銘文・版刻文1の訳注:この複合建築は,ナンニ・ディ・バッチョ・ビジオとアンニバーレ・リッピにより1564年から1575年に建てられ,メディチ家が購入した後,1804年には同名の美術学校としてフランスの手に渡った。その美術学校は,フランス人の芸術家がローマで修行できるようにと,国王ルイ14世が1666年に創設したものである。イフィゲネイアは,ミュケナイ王でギリシア軍の総帥,アガメムノンの娘である。父王がアルテミス女神の聖獣の鹿を殺した報いで,トロイアを攻める艦隊が出航できず,アルテミス女神をなだめるため犠牲になった。プロテシラウスは,トロイア戦争におけるテッサリア人の分遣隊のリーダーであった。トロイアに最初に上陸した者は殺されると言う予言に沿って,殺されたのであった。フィロクテテスは,トロイアに向けた7艦隊のリーダーであった。しかしヘビに噛まれ,レムノス島へ残される。トロイアを攻略するには彼がヘラクレスからもらった弓矢無しには達成されないと言う予言の下,戦いに参加し,パリスを殺したのであった。
Signature:Cav. Piranesi F.
銘記・署名 [Signature]:騎士ピラネージ作
Volume/巻番号:12
Plate/葉番号:57
Kamei Collection Number/亀井文庫番号:561
Firmin-Didot Number/Firmin-Didotレゾネ番号:561
Negative Film Number/ネガ記載番号:12058
Image Number/画像シリアル番号:680
Image Size/画像実寸:397X672
Plate Size/プレート実寸:441X691
Calcografia volume number/Calcografia巻番号:DODICESIMO
Calcografia Number/Calcografiaレゾネ番号:561
H.Focillon Number/H.Focillonレゾネ番号:653
H.Focillon's description:653. Développement du relief du vase précédent. -- En bas, notes. -- Sig. en bas à dr. -- H. 0.445. L. 0.70.
H.Focillon記述 [H.Focillon's description]:653。前出の壷〔イフィゲネイアの犠牲を表わした浮彫装飾のある壷〕の浮彫の展開図。−下部に注釈。−右下に署名。−高さ0.445,長さ0.70。
J.W.Ely Number/J.W.Elyレゾネ番号:940
J.W.Ely's Title:Detail of the relief of the vase shown in no.939
J.W.Ely's description:Villa Medici.Signature,lower right.
Taschen Number/Taschenレゾネ番号:785
subject:archeological objects
Calco_tav_no:tav. 55
subcategoria:vases, reliefs
-
Faculty / Graduate SchoolGeneral Library
-
Original OwnerGeneral Library, The University of Tokyo
-
Data ProviderGeneral Library, The University of Tokyo
-
Rightshttps://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/archives-top/reuse
-
Metadata Rightshttp://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
-
IIIF manifesthttps://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/repo/iiif/29a8aee9-87c1-4f8f-809a-75ed5d1e257c/manifest
Collection
-
Kamei Collection - Opere di Giovanni Battista Piranesi
This is a digitized version of the Kamei Collection's "Piranesi Prints: Opere di Giovanni Battista Piranesi, Francesco Piranesi e d'altri" (29 volumes), a valuable book in the General Library.