かわりけん

Type
Book
Issued
弘化4年3月24日
Issued (formated)
1847
Extent
縦×横(cm): 36×23.5
Description

内容分類: 災害

資料分類: 鯰絵

印刷分類: 木版(多色)

資料番号: I-02-052

サブコレクション: 石本コレクションI

解説: 善光寺地震の際に出た地震鯰絵。現在三種類ほど絵柄が確認されているが、いずれも「拳」の見立てのスタイルを採っている。これは当時流行ったきつね拳(ジャンケンと同種の江戸時代のお座敷遊び)の唄をもじったものである。安政江戸地震の鯰絵は地震の留め役が鹿島大明神だが、ここでは善光寺本尊の阿弥陀如来が地震(鯰)を懲らしめている構図である。【北原糸子】

Collection

  • Ishimoto Mishio Collection

    These materials were collected by Ishimoto Mishio (1893-1940), the second director of the Earthquake Research Institute, including Kawaraban (tile block print newspaper in Edo period) , Nishiki-e (woodblock color prints) and newspaper supplements, which were published mainly at the time of disasters.
share

関連資料

とてつるけんかへ歌

国輝画
Ishimoto Mishio Collection | General Library

地震けん

Ishimoto Mishio Collection | General Library

恵比寿天申訳之記

Ishimoto Mishio Collection | General Library

治る御代ひやかし鯰

Ishimoto Mishio Collection | General Library

しんよし原大なまづゆらひ

Ishimoto Mishio Collection | General Library

地震出火後日はなし

博覧堂 禁売
Ishimoto Mishio Collection | General Library