両御丸御表御中奥御能控

Language
Japanese
Type
JapaneseClassicalBook
Creator
観世清長か
Publisher
観世清長か
Created (formated)
1835~1837
Description

整理番号: 37 / 52 /

外題: 両御丸御表御中奥御能控

内題: なし

大分類: D 史料

細目: 記録

著編者名: 観世清長か

著者版元: 観世清長か

全丁数: 33

墨付丁数: 30

寸法: 24.2×17.5

装訂: 袋綴

数量: 1

写刊: 写本

写刊年代: 江戸後期

年記 和暦: 天保六~八年

年記 西暦: 1835~1837

解題: 天保六年正月から同八年五月までの江戸城能番組の控え。共表紙。題簽ナシ。表紙に右から「天保六未歳正月/両御丸/御表御中奥御能控/直観」とあり。奥書ナシ。番組は『触流し御能組』と同様だが、ワキツレ等を含む出演者全員の名前を記し、「観世大夫弟子」など師弟関係を肩書きする。天保六年正月三、三月一日、五月十八日、十月五日、十月十八日、十二月二十一日、天保七年正月三日、三月一日、三月四日、五月十八日、十月五日、天保八年正月三日、二月二十八日、四月十三日、五月十五日、五月十八日の番組。

書名
両御丸御表御中奥御能控
著編者名・著者版元
観世清長か / 観世清長か
整理番号1
37
整理番号2
52
装訂
袋綴
写刊
写本
写刊年代
江戸後期
年記 和暦
天保六~八年
年記 西暦
1835~1837
整理番号
37 / 52 /
外題
両御丸御表御中奥御能控
内題
なし
寸法
24.2×17.5
数量
1
大分類
D 史料
全丁数
33
墨付丁数
30
細目
記録
解題
天保六年正月から同八年五月までの江戸城能番組の控え。共表紙。題簽ナシ。表紙に右から「天保六未歳正月/両御丸/御表御中奥御能控/直観」とあり。奥書ナシ。番組は『触流し御能組』と同様だが、ワキツレ等を含む出演者全員の名前を記し、「観世大夫弟子」など師弟関係を肩書きする。天保六年正月三、三月一日、五月十八日、十月五日、十月十八日、十二月二十一日、天保七年正月三日、三月一日、三月四日、五月十八日、十月五日、天保八年正月三日、二月二十八日、四月十三日、五月十五日、五月十八日の番組。

Collection

share

Collection Organization

関連資料

御稽古之控 二

観世清長か
D 史料/記録 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

公家衆御馳走御能人数調帳

観世清孝か
観世清孝か
D 史料/記録 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

御稽古之控 一

観世清長か
D 史料/記録 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

西御丸御奥御装束御小道具御新調之留

観世清孝か
D 史料/面・装束等目録 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

御本丸・西丸認物之控

D 史料/記録 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

四座御役者喜多并新組姓名書

観世清孝か
観世清孝か
D 史料/書上 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences