一ふくにてこりこりの薬妙ゆり出し

Type
Book
Issued
安政2年10月2日
Issued (formated)
1855
Description

内容分類: 災害

資料分類: かわら版

印刷分類: 墨一色

資料番号: II-01-005

サブコレクション: 石本コレクションII

備考: II-01-002からII-01-007は6枚続き

解説: 薬の引札をまねた摺り物。薬屋の口上をもじって、近頃各地で地震が続いている様子を述べ、薬の効能書きや注意書き風に、地震後に景気のよくなった仕事と、逆に暇になった職業をあげる。看板にある「妙ゆり出し」という名は、薬の〝妙振り出し〟のもじりである。当時、振り出し薬といって、ティーバッグのように湯や水の中で振ってエキスを抽出させる薬があった。なお、この摺り物は、人気があったらしく、「妙ゆり出し」と記された看板が黒地で文字が白抜きで摺られている物と、ここに掲げたように、白地で文字が墨摺りの物の二種が確認できる。地震後に出版された『安政見聞録』にも記述があり、『安政見聞録』に載っているのは、看板の地が白いものの方である。【湯浅淑子】

Collection

  • Ishimoto Mishio Collection

    These materials were collected by Ishimoto Mishio (1893-1940), the second director of the Earthquake Research Institute, including Kawaraban (tile block print newspaper in Edo period) , Nishiki-e (woodblock color prints) and newspaper supplements, which were published mainly at the time of disasters.
share

関連資料

打身骨抜即席御りやう治

Ishimoto Mishio Collection | General Library

しばらくのそとね

Ishimoto Mishio Collection | General Library

老まづ

Ishimoto Mishio Collection | General Library

諸職吾沢銭

Ishimoto Mishio Collection | General Library

不用大変勧進要文集

Ishimoto Mishio Collection | General Library

左官無二如来家根之瓦土蔵菩薩開帳由来記

Ishimoto Mishio Collection | General Library