左官無二如来家根之瓦土蔵菩薩開帳由来記

Type
Book
Issued
安政2年10月2日
Issued (formated)
1855
Description

内容分類: 災害

資料分類: 摺物

印刷分類: 墨一色

資料番号: II-02-002

サブコレクション: 石本コレクションII

備考: II-02-001からII-02-003は3枚続

解説: 寺社の秘宝などを時期を限って公開することを開帳という。当時は、開帳をより楽しむことができるよう、その秘宝、秘仏の由来などについて、口上を述べる専門の案内人が配置されていた。この「由来記」は、そのような開帳の口上のもじりになっている。開帳されているのは「家根の瓦土蔵菩薩(賽の河原地蔵菩薩のもじり)」と「左官無二如来(釈迦牟尼、あるいは釈迦如来のもじり)」で、地震による復興景気の恩恵を受けた日雇い人足や左官について語っている。【湯浅淑子】

Collection

  • Ishimoto Mishio Collection

    These materials were collected by Ishimoto Mishio (1893-1940), the second director of the Earthquake Research Institute, including Kawaraban (tile block print newspaper in Edo period) , Nishiki-e (woodblock color prints) and newspaper supplements, which were published mainly at the time of disasters.
share

関連資料

一ふくにてこりこりの薬妙ゆり出し

Ishimoto Mishio Collection | General Library

不用大変勧進要文集

Ishimoto Mishio Collection | General Library

打身骨抜即席御りやう治

Ishimoto Mishio Collection | General Library

諸職吾沢銭

Ishimoto Mishio Collection | General Library

地震節用難事尽

Ishimoto Mishio Collection | General Library

老まづ

Ishimoto Mishio Collection | General Library