東京日々新聞 千十五号
Level: アイテム
identifier: O-COL-SN-205
Type: 錦絵
Subject: 新聞錦絵
number of pages: 1
来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター
来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。
言語(L6-077): ja
内容記述(L6-068): 特大の熨斗を付けて、女房を間男に進上(読み下し文_括弧なし:大坂天満の横通りに昔よりして聞へたる。はらはら薬を売る主ハ呂太夫/とよぶ義太夫の師匠の女房ハ美麗にて。売薬よりも名に高く京人形と/混名を/得しが。兼て此家の/寓公と密通したる/を呂太夫ハ。疾くも知/りて大きなる熨斗を/つくりて女房に背負ハせ。/彼の寓公を呼出して。年来/所持の京人形を。足下の玩弄に進ぜる/ほどに。何処へなりとも御持なされと。追出されて/二人とも不覚の涙はらはら薬。手に手をとって出ゆきしハ。/主人が語れる茶理場に似たり/転々堂戯録 )
作成(L6-027): 絵師:一恵斎芳幾/彫師:渡辺彫栄
出版者(L6-074): 人形町具足屋
デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済
元記事原文(CUSTOM_00023): 大坂天満の天神横通りにて昔しより名高きはらはら薬/の主人ハ呂大夫と呼び浄瑠璃の師匠を内職が近ごろハ立/派な本職と成りし由その女房ハ家伝の腹薬よりも名高き/美人にて年ハ二十二か三ぐらゐ京人形と渾名(あだな)を得るほど/の別品なりしが何日(いつ)の程よりか此家に偶然(のらくら)して居たる寓/公(いそうろう)と密通して居たる事を呂大夫が早くも悟りて何(いつ)れへか/密かに誂(あつ)らへ置(おき)しにや或る日畳一帖じぎ程なる大のしを/持来(もちきた)りけるを受取るや否や直と是をその女房の背中に縛(しば)/り付け彼の寓公(いそうろう)を呼び出して此京人形を貴殿の玩物(おもちや)に進/上するさかい何処(いつこ)へなど持(もツ)て往(いき)やはれと共に其家を追ひ/出しけるとか扨も愉快な腹薬の主人かな寓公もけっこうな頂/戴もの然(し)て見れバ矢はり果報は寝(ね)て待が宣(よい)か知らん
-
Faculty / Graduate SchoolGraduate School of Interdisciplinary Information Studies
-
Original OwnerThe University of Tokyo Graduate School of Interdisciplinary Information Studies Interfaculty Initiative in Information Studies Library / Multi-Media and Socio-information Studies Archive
-
Data ProviderThe University of Tokyo Graduate School of Interdisciplinary Information Studies Interfaculty Initiative in Information Studies Library / Multi-Media and Socio-information Studies Archive
-
Rightshttp://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
Metadata Rightshttp://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/s/dch/page/license_other
-
IIIF manifesthttps://dch.iii.u-tokyo.ac.jp/iiif/12994/manifest
Collection
-
Digital Cultural Heritage
A part of collections in Multi-media and Socio-information Studies Archive and III/GSII Library (Interfaculty Initiative in Information Studies, Graduate School of Interdisciplinary Information Studies Library), the Unviersity of Tokyo are available on this page.