寛政五年日記
Language
Japanese
Type
JapaneseClassicalBook
Creator
観世清興か
Publisher
自筆か
Created (formated)
1885
Description
整理番号: 37 / 2 /
外題: 寛政五癸巳八月廿五日 日記
内題: なし
大分類: D 史料
細目: 記録
著編者名: 観世清興か
著者版元: 自筆か
全丁数: 11
墨付丁数: 9
寸法: 11.7×32.0
装訂: 折紙綴
数量: 1
写刊: 写本
写刊年代: 江戸中期
年記 和暦: 寛政五年
年記 西暦: 1885
解題: 寛政五年八月二十五日から同年九月十二日までの日記。稽古や江戸城への出勤にまつわる記録が中心だが、冒頭の八月二十五日条に「家内引き移り八時」及び「右ニ付左近居間ニて御酒吸物出ル」とあり、19世観世清興が18世左近清充隠居により観世大夫家を継いただことを契機に記録を始めた日記であろうと思われる。
書名
寛政五年日記
著編者名・著者版元
観世清興か / 自筆か
整理番号1
37
整理番号2
2
装訂
折紙綴
写刊
写本
写刊年代
江戸中期
年記 和暦
寛政五年
年記 西暦
1885
整理番号
37 / 2 /
外題
寛政五癸巳八月廿五日 日記
内題
なし
寸法
11.7×32.0
数量
1
大分類
D 史料
全丁数
11
墨付丁数
9
細目
記録
解題
寛政五年八月二十五日から同年九月十二日までの日記。稽古や江戸城への出勤にまつわる記録が中心だが、冒頭の八月二十五日条に「家内引き移り八時」及び「右ニ付左近居間ニて御酒吸物出ル」とあり、19世観世清興が18世左近清充隠居により観世大夫家を継いただことを契機に記録を始めた日記であろうと思われる。
-
Faculty / Graduate SchoolGraduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences
-
Original OwnerKanze Bunko
-
Data ProviderGraduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences, The University of Tokyo
-
Rightshttps://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
-
Metadata Rightshttps://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
-
IIIF manifesthttps://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/repo/iiif/ab6b50e7-734e-89ae-8ea3-c60bf308346c/manifest
Collection
share
Collection Organization
関連資料


