メインコンテンツに移動

メインナビゲーション

  • ホーム
  • 検索
  • コレクション
  • リンク集
  • ニュース
  • ヘルプ
  • ja
  • en
詳細検索

12件中 1 - 12 を表示
リスト サムネイル

ダウンロードされるアイテムは表示中のもののみです。

thumbnail

大学院元給費及分科大学研究科給費生ニシテ卒業後奉職ノ義務ヲ負ハサルモノ給費ヲ辞スルモ尚引続キ在学スルモノハ或ハ返納セシメザルコトアルベキノ件

(差)總長 (受)文部大臣
図書1887
東京大学文書館デジタル・アーカイブ | 文書館
  • 『東京大学文書館デジタル・アーカイブ』で見る
thumbnail

帝国大学紀要及文科大学メモアー内閣官報局ヘ回付且自今右様ノ書籍発刊ノ節其都度同局ヘ回付スヘキ件

(差)文部省總務局報告課 (受)帝国大学
図書1887
東京大学文書館デジタル・アーカイブ | 文書館
  • 『東京大学文書館デジタル・アーカイブ』で見る
thumbnail

近世人物誌 やまと新聞付録 第十二

図書1887
… に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 … ころ/世上に浮説ありしを当社にてハ虚説なりと其/頃の紙上に記したれど年月法名等を確めん/と近世人物誌へ加へたり影清を画しめたるハ/前の説に依りての戯れなり ) … 作成(L6-027): …
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
  • 『Digital Cultural Heritage』で見る
thumbnail

<逢ひた見たさ/夢に三浦屋>比翼紋愛井の字

河竹 新七、竹柴 其水。古河 黙阿弥:補。
図書1887
… … 清元寄本 … 題種・題名よみ:ごじゅうさんつぎおうぎのしゅくづけ … きよもとよせほん … 書誌備考:絵表紙。振付:花柳寿輔 … 刊写:刊 … … 徳兵衛。 … 統一劇場:中村座 … 比翼紋愛井の字 … ひよくもんいとしいのじ … 黒4133-0056-004 … 五十三駅扇宿付 (大名題) … 清元寄本 … ごじゅうさんつぎおうぎのしゅくづけ … きよもとよせほん … 清元 … 音曲 … 00 … 刊 … 07 … …
黒木文庫 | 総合文化研究科・教養学部
thumbnail

近世人物誌 やまと新聞付録 第七

図書1887
… に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 …
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
  • 『Digital Cultural Heritage』で見る
thumbnail

近世人物誌 やまと新聞付録 第十三

図書1887
… に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 … め/梁の塵を動す斗りにて此道に堪能の者とても/此にハ過じと見えしかバ一坐の者ハ云迄もなし烈公/も深く感心ありしとや名優にやさしき物語になん ) … 作成(L6-027): …
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
  • 『Digital Cultural Heritage』で見る
thumbnail

近世人物誌 やまと新聞付録 第五

図書1887
… に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 …
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
  • 『Digital Cultural Heritage』で見る
thumbnail

近世人物誌 やまと新聞付録 第八

図書1887
… に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 …
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
  • 『Digital Cultural Heritage』で見る
thumbnail

近世人物誌 やまと新聞付録 第六

図書1887
… に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 …
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
  • 『Digital Cultural Heritage』で見る
thumbnail

近世人物誌 やまと新聞付録 第十

図書1887
… に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 …
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
  • 『Digital Cultural Heritage』で見る
thumbnail

近世人物誌 やまと新聞付録 第十四

図書1887
… に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 … ハ日々/糾問を受たれども更に屈する色/なく滔々幕政の失を陳じて幕吏/の心を寒からしめしとかや女丈夫/と云ふべし ) … 作成(L6-027): …
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
  • 『Digital Cultural Heritage』で見る
thumbnail

近世人物誌 やまと新聞付録 第十五

図書1887
… に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。 … /二位逝去の後夫人髪を断り法号を附/して翠香院と云ひ西京に閑居して二位/の冥福を修め以て其身を終られたり ) … 作成(L6-027): 絵師:芳年/彫師:彫工円活 …
Digital Cultural Heritage | 情報学環・学際情報学府
  • 『Digital Cultural Heritage』で見る

コレクション名

  • Digital Cultural Heritage (9)
  • 東京大学文書館デジタル・アーカイブ (2)
  • 黒木文庫 (1)

種別

  • 図書 (12)

メディア(画像等)有無

  • 有 (12)
    • (-) IIIF (12)

メディア(画像等)利用条件

  • 自由利用可 (3)
    • Public Domain Marked (2)
  • 要申請 (9)

メタデータ利用条件

  • 自由利用可 (3)
    • CC0 (2)
    • CC BY (1)
  • 要申請 (9)

関連年

  • (-) 1887 (12)
  • 1971 (1)
  • 1968 (1)
  • 1967 (1)
  • 1962 (1)
  • 1955 (1)
  • 1951 (2)
  • 1943 (2)
  • 1942 (5)
  • 1940 (1)
  • 1938 (2)
  • 1937 (4)
  • 1936 (1)
  • 1935 (4)
  • 1934 (3)
  • 1933 (3)
  • 1931 (3)
  • 1930 (1)
  • 1929 (2)
  • 1928 (5)
  • 1927 (3)
  • 1926 (5)
  • 1925 (7)
  • 1924 (5)
  • 1923 (9)
  • 1922 (3)
  • 1921 (8)
  • 1920 (16)
  • 1919 (27)
  • 1918 (44)
  • 1917 (20)
  • 1916 (7)
  • 1914 (4)
  • 1912 (9)
  • 1911 (5)
  • 1910 (3)
  • 1909 (1)
  • 1908 (15)
  • 1906 (1)
  • 1905 (2)
  • 1904 (1)
  • 1903 (3)
  • 1902 (2)
  • 1901 (1)
  • 1900 (2)
  • 1899 (2)
  • 1896 (1)
  • 1895 (1)
  • 1893 (2)
  • 1892 (2)
  • 1891 (4)
  • 1888 (3)
  • 1886 (6)
  • 1885 (5)
  • 1883 (3)
  • 1882 (3)
  • 1881 (2)
  • 1880 (4)
  • 1879 (9)
  • 1878 (8)
  • 1877 (4)
  • 1876 (6)
  • 1875 (37)
  • 1874 (32)
  • 1873 (4)
  • 1872 (1)
  • 1871 (1)
  • 1870 (6)
  • 1869 (21)
  • 1868 (4)
  • 1866 (6)
  • 1865 (1)
  • 1864 (6)
  • 1863 (8)
  • 1862 (7)
  • 1861 (11)
  • 1860 (2)
  • 1859 (8)
  • 1858 (13)
  • 1857 (11)
  • 1855 (17)
  • 1854 (5)
  • 1853 (2)
  • 1852 (4)
  • 1851 (9)
  • 1850 (12)
  • 1849 (4)
  • 1848 (1)
  • 1847 (3)
  • 1846 (4)
  • 1845 (3)
  • 1844 (1)
  • 1838 (1)
  • 1837 (2)
  • 1835 (21)
  • 1834 (7)
  • 1833 (1)
  • 1831 (2)
  • 1829 (3)
  • 1828 (4)
  • 1827 (2)
  • 1826 (13)
  • 1825 (1)
  • 1824 (1)
  • 1823 (1)
  • 1821 (1)
  • 1820 (1)
  • 1819 (1)
  • 1815 (1)
  • 1814 (2)
  • 1813 (3)
  • 1811 (1)
  • 1810 (1)
  • 1809 (2)
  • 1808 (1)
  • 1805 (4)
  • 1801 (1)
  • 1800 (1)
  • 1799 (2)
  • 1796 (1)
  • 1792 (3)
  • 1791 (4)
  • 1790 (1)
  • 1784 (1)
  • 1783 (1)
  • 1776 (2)
  • 1774 (1)
  • 1773 (1)
  • 1770 (1)
  • 1769 (1)
  • 1765 (1)
  • 1756 (3)
  • 1755 (1)
  • 1706 (2)
  • 1695 (1)
  • 1694 (1)
  • 1670 (1)
  • 1658 (1)
  • 1656 (41)
  • 1627 (1)
  • 1580 (1)
  • 1217 (1)
  • 1066 (1)
  • 672 (1)

部局

  • 情報学環・学際情報学府 (9)
  • 文書館 (2)
  • 総合文化研究科・教養学部 (1)

所蔵者

  • 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター (9)
  • 東京大学文書館 (2)
  • 東京大学教養学部国文・漢文学部会 (1)

提供者

  • 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター (9)
  • 東京大学文書館 (2)
  • 科学研究費基盤研究(A)「近世における音曲と演劇テクストの総合比較研究」 (1)

UTokyo Digital Archive Portal

ページTOPに戻る