Trofeo di Ottaviano Augusto innalzato per la Vittoria ad Actium e la conquista dell'Egitto (titolo aggiunto).
Series Title:PARTE IV. - I TROFEI DI OTTAVIANO AUGUSTO
シリーズタイトル [Series Title]:第4部 - オクタウィアヌス・アウグストゥスの戦勝記念碑
Part Number/シリーズ内番号:3
Part:PARTE IV. - I TROFEI DI OTTAVIANO AUGUSTO
シリーズ内の部 [Part]:第4部 - オクタウィアヌス・アウグストゥスの戦勝記念碑
Inscription 1:TROFEO DI OTTAVIANO AUGUSTO inalzato per la Vittoria ad Actium, e Conquista dell'Egitto; col mezzo della qual Vittoria asicurossi il possesso dell'Imperio del Mondo. Questo Trofeo, come pure l'altro (ambi esistenti in Campidoglio) di marmo, di gran mole, di nobilissimo lavoro, furono volgarm.te chiamati di Mario, da taluni di Domiziano, e da molti attribuiti a Trajano per la simiglianza, che asseriscono ritrovarsi tra questi ed i Trofei espressi in alcune medaglie dello stesso; come ancora per la maniera di scultura, la quale dicono assimigliarsi a quella della di lui Colonna. Quanto alle due prime opinioni restano facilmente escluse dal leggersi in Plutarco : che i Trofei di Mario rilucevano nell'oro; sicché per conseguenza erano di metallo dorato e non di marmo. In Svetonio; che tutte le Statue, Trofei, Bassirilevi, e quanto fu eretto in onore di Domiziano, tosto dopo la morte di lui fu fatto gittare a terra per ordine del Senato. La terza quantunque forse la più ricevuta, tanto però è lontana dal vero, quanto é mal fondata sopra una inconsiderata simiglianza, come in fatti lo può agevolmente conoscere ogni uno, qualunque volta si le medaglie, e la colonna, che i presenti Trofei con attenta osservazione si ponga ad esaminare. Poiché scopresi una notabile differenza, non dico per il lavoro, essendo tutti e tre di eccellente maniera, ma per la varietà del componimento, diverso ancora da quello de'trofei nelle medaglie espressi, e per la forma differente dell'Armi, che in cadaun di questi insigni monumenti scolpite si veggono. Osservisi il gran Piedestallo della Colonna, in cui numeransi tra que'trofei più di cinquanta elmi intagliati de'quali ne pure un solo si trova, che sia simile ad alcuno di questi, che quì fedelmente ho procurato di rappresentare. Osservinsi le Scimitarre e torte e lunghe, le Armature, gli Scudi, gli ornamenti, che si scorgeranno affatto dissimili da tutto ciò, che in questi nostri Trofei si ravisa. Dal che mi fo lecito asserire, che le Spoglie de'presenti Trofei essendo diverse da quelle e delle medaglie e della Colonna dinotino altre nazioni diverse da quelle, che sono state debellate da Trajano, a cui perciò non doversi attribuire i Trofei presenti, ma bensi ad Ottaviano Augusto, come sotto l'altro Trofeo sarà dimostrato. T. VIII. T. 382
版画銘文・版刻文1 [Inscription 1]:オクタウィアヌス・アウグストゥスの戦勝記念碑1。アクティウムの海戦とエジプトの征服を記念して建立されたが、この勝利によってアウグストゥスはローマ世界における統帥権を確実なものとした。この記念碑は、もう1つのものと同様(両方ともカンピドリオ〔広場の欄干〕に設置されている)大理石製で、巨大で、見事な作品であり、俗にマリウス2の戦勝記念碑と呼ばれているが、中にはドミティアヌス帝のものだとする者もいれば、トラヤヌス帝に帰されるとする者も多くいる。それはトラヤヌス帝の幾つかのメダルや記念柱と彫刻の作風が似通っているからである。だが,最初の2つの説については、以下の記述によって容易に排されよう。と言うのも,まずプルタルコスによれば,マリウスの記念碑は黄金に輝いていたというからであり,したがってそれらは鍍金された金属製であり、大理石製ではなかったのである。またスウェトニウスの著作によれば,ドミティアヌス帝の名誉のために作られたあらゆる彫像、戦勝記念碑、浅浮彫りは、彼の死後すぐに元老院の命により、破壊されたとある。3番目の説は1番まことしやかに思われるかもしれないが、これらの戦勝記念碑を注意深く観察して検討すると,それらが〔トラヤヌス帝の〕メダルや記念柱と一見して似通っているなどと安易に述べるような軽率な認識に基づいているとなれば,これもやはり真実とかけ離れている。なぜならば,3作品とも技巧的に優れているのだから,作風によってというのではなく,これらの見事なモニュメントの中に刻まれている各武器の形状と組み合わせ方において,戦勝記念碑とメダルには大きな違いが見つかるからである。〔トラヤヌス帝の〕記念柱の巨大な基壇を観察すると、その中には50以上もの浮彫りされた兜が数えられるが、そのうちの1つたりとてここに私が忠実に表現しようと努めたこれらの兜のうちのどれかと類似するものはない。新月刀や曲がった刀,長い刀,武具、盾、装身具を観察しても,これらの我々が扱っている記念碑において似通ったものを一切認めることが出来ないであろう。つまり,これら戦勝記念碑を飾る戦利品は,トラヤヌス帝によって奪取された,そのメダルや記念柱に刻まれている戦利品とは異なる由来であることを示すのであるから,ゆえにこれらの戦勝記念碑はトラヤヌス帝に帰すべきではなく、むしろもう1つの戦勝記念碑の下に記されている通り,オクタウィアヌス・アウグストゥスに帰すべきであると私は主張申し上げたい。
版画銘文・版刻文1の訳注:今日,これらの戦勝記念碑は,ドミティアヌス帝によるゲルマニア遠征を記念するもであり,それらがセウェルス・アレクサンドル帝による記念建造物に再利用されたのだという説が一般的である。共和政期の執政官,ガイウス・マリウス(在前107年,104年-100年,86年)のことである。彼はローマに初めて職業軍隊を導入した人物であり,前105年までにマリウスは長引いていたユグルタ戦争を終結させ,ローマで凱旋式を挙げた。また前101年にはウェルケラエ(現ヴェルチェッリ)でキンブリ族に壊滅的打撃を与えた後にも凱旋式を挙げている。
Signature:Piranesi Architetto dis. ed inc.
銘記・署名 [Signature]:建築家ピラネージ,図案と版刻
Volume/巻番号:8
Plate/葉番号:50
Kamei Collection Number/亀井文庫番号:382
Firmin-Didot Number/Firmin-Didotレゾネ番号:382
Negative Film Number/ネガ記載番号:8087
Image Number/画像シリアル番号:461
Plate Size/プレート実寸:598X397
Calcografia volume number/Calcografia巻番号:OTTAVO
Calcografia Number/Calcografiaレゾネ番号:379
H.Focillon Number/H.Focillonレゾネ番号:136
H.Focillon's description:136. 3. Trofeo di Ottaviano Augusto. -- Une fig. de Victoire au premier plan. Pas de fond gravé. -- Titre rapporté. -- Sig. en bas à dr., dans la pl. de titre. -- H. 0.60. L. 0.40.
H.Focillon記述 [H.Focillon's description]:136。図版3。オクタウィアヌス・アウグストゥスの戦勝記念碑。−前景に勝利の女神の像がある。背景は版刻されていない。−タイトルは付け加えられたもの。−タイトルの図版の中,右下に署名。−高さ0.60,長さ0.40。
J.W.Ely Number/J.W.Elyレゾネ番号:271
J.W.Ely's Title:Trophy of Octavian Augustus...
J.W.Ely's description:Relief with plumed helmet at center.Signature,lower left, on plate with title.
Taschen Number/Taschenレゾネ番号:131
subject:archeological objects
Calco_tav_no:tav. 3
subcategoria:trophies
-
部局総合図書館
-
所蔵者東京大学総合図書館
-
提供者東京大学総合図書館
-
メディア(画像等)利用条件https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/archives-top/reuse
-
メタデータ利用条件http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
-
IIIFマニフェストURIhttps://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/repo/iiif/114e0c24-e21e-4f83-8fc3-1c819a9c2458/manifest
コレクション名
-
ピラネージ画像データベース Opere di Giovanni Battista Piranesi
総合図書館の貴重図書である亀井文庫『ピラネージ版画集 Opere di Giovanni Battista Piranesi, Francesco Piranesi e d'altri 』(全29巻)をデジタル化したものです。