「ジェームソンとターナー(続き)及びW.E.ホッキングへの感謝」
言語
日本語
種別
図書
形態
原稿
手書き
内容記述
フォルダ番号-フォルダ枝番:767-[2]
フォルダ名:アメリカ学会
マイクロリール番号:95
マイクロ画像番号:0438-0488
-
部局総合文化研究科・教養学部
-
所蔵者東京大学大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構アメリカ太平洋地域研究センター
-
提供者東京大学大学院総合文化研究科附属グローバル地域研究機構アメリカ太平洋地域研究センター
-
メディア(画像等)利用条件http://www.cpas.c.u-tokyo.ac.jp/lib/archive_riyo2.html
-
メタデータ利用条件http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
-
IIIFマニフェストURIhttps://iiif.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/repo/iiif/35be7073-349f-6fda-1306-3373d0a28baf/manifest
コレクション名
シェアする
コレクション階層
関連資料
「第七章 ジェファソンの時代に於る民主主義の台頭」他
652 高木原稿 | 総合文化研究科・教養学部
「その第一回に、東大助教授福田先生の...」
658 政治学研究会 | 総合文化研究科・教養学部
「リンコーンの生れた...」
736 A. Lincoln | 総合文化研究科・教養学部
"At this specialist conference in American Studies which is the third of the conferences ...,"
785 アメリカ研究振興会(American Studies Foundation of Japan, Inc.) | 総合文化研究科・教養学部
「第八章 ジャクソンノ民衆政治」他
650 高木原稿、メモ | 総合文化研究科・教養学部
「ローズヴェルトの再選を聞きて」
389 Election of 1936 | 総合文化研究科・教養学部