御幣作り方その他〔清之より片山へ〕

言語
日本語
種別
和古書
内容記述

整理番号: 21 / 44 /

外題: なし

内題: なし

大分類: D 史料

細目: 書状・雑

全丁数: 1

墨付丁数: 1

寸法: 18.0×57.1

装訂: 一枚物

数量: 1

写刊: 写本

写刊年代: 明治期

解題: 小道具の御幣の作り方、「生田敦盛」等の演出について記す。観世清之から片山宛に送った書状。十月七日付。年記はないが、観世清之が源次郎氏演から清之に改名したのが明治28年で、没年が明治42年なので、その間に書かれたものであろう。

コレクション名

シェアする

コレクション階層

関連資料

明治四十年十二月十五日付観世清廉宛片山九郎三郎拝納書

片山九郎三郎
D 史料/書状・雑 | 総合文化研究科・教養学部

武田宗次郎・片山清久宛、観世清廉書状

観世清廉
D 史料/書状・雑 | 総合文化研究科・教養学部

十一月二十五日付御能出演者書付

D 史料/記録 | 総合文化研究科・教養学部

片山九郎右衛門宛観世銕之丞清済書状

観世銕之丞清済
D 史料/書状・雑 | 総合文化研究科・教養学部

観世清廉宛観世清之書状

観世清之
D 史料/書状・雑 | 総合文化研究科・教養学部

観世清之改名披露状

観世清廉
D 史料/書状・雑 | 総合文化研究科・教養学部