明和三年 田安宗武筆 観能所感
言語
日本語
種別
和古書
編著者
田安宗武
作成年月日(西暦)
1766
内容記述
整理番号: 203 / 17 /
外題: 梅 国栖之讃
内題: なし
大分類: D 史料
細目: 記録
著編者名: 田安宗武
寸法: 16.0×24.0
装訂: 掛軸
数量: 1
写刊: 写本
写刊年代: 江戸中期
年記 和暦: 明和三年
年記 西暦: 1766
解題: 田安宗武による明和三年九月二十二日御奥御能についての観能所感書付。「「梅」惣て大出来。詞に延がたし。殊に花咲実をむすびの所、妙所に至れり。能の舞ハ今日始て見たるこゝち也。「国栖」ハいとあはれにおもしろく、今春流ハ中々くらべものにハなるまじく見えし」とある。明和三年九月二十二日御奥御能では「梅」を観世三十郎、「国栖」を観世元章が勤めた。箱表書きには「梅国栖之書物(印「真」「観世」)、箱裏書きに「第五十六号梅国栖之書物。観世家伝来(花押)」とある。
書名
明和三年 田安宗武筆 観能所感
著編者名・著者版元
田安宗武
整理番号1
203
整理番号2
17
装訂
掛軸
写刊
写本
写刊年代
江戸中期
年記 和暦
明和三年
年記 西暦
1766
整理番号
203 / 17 /
外題
梅 国栖之讃
内題
なし
寸法
16.0×24.0
数量
1
大分類
D 史料
細目
記録
解題
田安宗武による明和三年九月二十二日御奥御能についての観能所感書付。「「梅」惣て大出来。詞に延がたし。殊に花咲実をむすびの所、妙所に至れり。能の舞ハ今日始て見たるこゝち也。「国栖」ハいとあはれにおもしろく、今春流ハ中々くらべものにハなるまじく見えし」とある。明和三年九月二十二日御奥御能では「梅」を観世三十郎、「国栖」を観世元章が勤めた。箱表書きには「梅国栖之書物(印「真」「観世」)、箱裏書きに「第五十六号梅国栖之書物。観世家伝来(花押)」とある。
-
部局総合文化研究科・教養学部
-
所蔵者観世文庫
-
提供者東京大学大学院総合文化研究科・教養学部
-
メディア(画像等)利用条件https://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
-
メタデータ利用条件https://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
コレクション名
シェアする
コレクション階層
関連資料





