天保十一年孟春山本長兵衛刊五番綴謡本(内組)老松組

言語
日本語
種別
和古書
出版者
山本長兵衛
作成年月日(西暦)
1840
内容記述

整理番号: 74 / 1 / 3

外題: なし

内題: なし

大分類: A 謡本

細目: 番謡刊本(観世)

著者版元: 山本長兵衛

全丁数: 50

墨付丁数: 49

寸法: 22.5×16.3

装訂: 袋綴

数量: 1

写刊: 刊本

写刊年代: 江戸後期

年記 和暦: 天保十一年一月

年記 西暦: 1840

解題: 正徳六年弥生山本長兵衛刊五番綴謡本の覆刻本。『鴻山文庫蔵能楽資料解題・上』内組Mの組み合わせだが、第六冊が欠のため全百五番。刊記に「正徳六丙甲歳弥生/天保十一庚子歳孟春改正再板」の年記がある。74/1/1-3および74/1/21の刊記には「寛政十一巳未歳弥生/天保十一庚子歳孟春改正再板」と年記があるが、これは組み合わせが異なるものの74/2/1-13と同じ刊記を持つ『鴻山文庫蔵能楽資料解題・上』外組eの謡本の表紙を使用して、これら四冊が改装されているためである。第十五冊(74/2/14)所収の「皇帝」の詞章はすべて書写されたもの。全冊に、詞章・節付けの改訂、間拍子、振り仮名、濁点などが、朱で書き入れられており、墨筆や鉛筆書きの書き入れも混じる。挿紙あり。全冊、同じ型押し模様の青表紙に書題簽が貼られている。書題簽の曲名の上には朱で丸印がある。第十一冊(74/1/10)と第十二冊(74/1/11)の題簽の冊番が逆となっている。冊ごとに、冊番、所収曲の小口書あり。全冊74/2/1-13の内組本。『鴻山文庫蔵能楽資料解題・上』参照。

コレクション名

シェアする

コレクション階層

関連資料

天保十一年孟春山本長兵衛刊五番綴謡本(内組)養老組

山本長兵衛
A 謡本/番謡刊本(観世) | 総合文化研究科・教養学部

天保十一年孟春山本長兵衛刊五番綴謡本(内組)三輪組

山本長兵衛
A 謡本/番謡刊本(観世) | 総合文化研究科・教養学部

天保十一年孟春山本長兵衛刊五番綴謡本(内組)蟻通組

山本長兵衛
A 謡本/番謡刊本(観世) | 総合文化研究科・教養学部

天保十一年孟春山本長兵衛刊五番綴謡本(内組)皇帝組

山本長兵衛
A 謡本/番謡刊本(観世) | 総合文化研究科・教養学部

天保十一年孟春山本長兵衛刊五番綴謡本(内組)竜田組

山本長兵衛
A 謡本/番謡刊本(観世) | 総合文化研究科・教養学部

天保十一年孟春山本長兵衛刊五番綴謡本(内組)難波組

山本長兵衛
A 謡本/番謡刊本(観世) | 総合文化研究科・教養学部