安政三年九月廿日~同四年九月廿日御用帳

言語
日本語
種別
和古書
編著者
一白斎
作成年月日(西暦)
1856-57
内容記述

整理番号: 83 / 8 / 2

外題: 安政三丙辰年九月廿日より/来四巳年廿日迄/御用帳/一白斉

内題: なし

大分類: D 史料

細目: 記録

著編者名: 一白斎

全丁数: 56

墨付丁数: 56

寸法: 12.3×17.3

装訂: その他

数量: 1

写刊: 写本

写刊年代: 江戸後期

年記 和暦: 安政三~四年

年記 西暦: 1856-57

解題: 安政三年~同四年を中心とした清孝の出仕記録。安政六年の記事もあり。安政三年当時、清孝は二十歳。複数の書物、手紙などの書留、出仕先・日付・曲目・役者名なども記す。挟み込み紙2枚。表紙の「一白斉」は清長の俳号。表紙は本文と同じ料紙が用いられている。紙紐。83/8/3と同種。

書名
安政三年九月廿日~同四年九月廿日御用帳
著編者名・著者版元
一白斎
整理番号1
83
整理番号2
8
整理番号3
2
装訂
その他
写刊
写本
写刊年代
江戸後期
年記 和暦
安政三~四年
年記 西暦
1856-57
整理番号
83 / 8 / 2
外題
安政三丙辰年九月廿日より/来四巳年廿日迄/御用帳/一白斉
内題
なし
寸法
12.3×17.3
数量
1
大分類
D 史料
全丁数
56
墨付丁数
56
細目
記録
解題
安政三年~同四年を中心とした清孝の出仕記録。安政六年の記事もあり。安政三年当時、清孝は二十歳。複数の書物、手紙などの書留、出仕先・日付・曲目・役者名なども記す。挟み込み紙2枚。表紙の「一白斉」は清長の俳号。表紙は本文と同じ料紙が用いられている。紙紐。83/8/3と同種。

コレクション名

シェアする

コレクション階層

関連資料

安政五年二月~六年御用帳

一白斎
D 史料/記録 | 総合文化研究科・教養学部

御用扣帳

一白斎
D 史料/記録 | 総合文化研究科・教養学部

天保十三年稽古帳

観世清長
D 史料/記録 | 総合文化研究科・教養学部

四座御役者喜多并新組姓名書

観世清孝か
観世清孝か
D 史料/書上 | 総合文化研究科・教養学部

安政三年観世清孝写一番綴謡本「忠度」

観世清孝
A 謡本/番謡写本 | 総合文化研究科・教養学部

明治四十四年檜常之助刊一番綴謡本

檜常之助
A 謡本/番謡刊本(観世) | 総合文化研究科・教養学部