世直り細見
種別
図書
刊行年、書写年等
安政2年10月2日
刊行年月日(西暦)
1855
形態
縦×横(cm): 52×76
内容記述
内容分類: 災害
資料分類: かわら版
印刷分類: 木版(墨一色)
資料番号: I-05-042-002
サブコレクション: 石本コレクションI
備考: 袋(I-05-042-001)あり
解説: 安政二年十月二日夜の大地震の後、略地図と被害場所を列挙した詞書(文章)により被害状況を伝えた「焼場方角附(やけばほうがくづけ)」が多数出された。多くは墨一色摺りで紙質が悪く、大きさもさまざまであったが、本作は紙を継ぎ合わせた大型作品で、彫りや摺りも比較的良い。江戸城を中心においた地図の情報量も多く、類焼場所と震動による建物の倒壊場所を色刷りで示している。右下の枠内の詞書では、武家地の被害が列挙されている。「遠方へ知らせのため」と書かれ、袋付きでもあることから、江戸から地方に向け、地震被害を伝えるためのメディアとしても使われていたのであろう。枠外左部には江戸幕府による回向院での施餓鬼会(十一月二日)の情報を載せ、死者を一万五千三百人としている。【富澤達三】
-
部局総合図書館
-
所蔵者東京大学総合図書館
-
提供者東京大学総合図書館
-
メディア(画像等)利用条件https://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/archives-top/reuse
-
メタデータ利用条件http://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
-
IIIFマニフェストURIhttps://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/repo/iiif/d4018c81-d1c1-4b98-bd34-afb9aa357ffd/manifest
コレクション名
-
石本コレクション
地震研究所第2代所長・石本巳四雄氏が収集した、災害に関するかわら版や錦絵などから成る資料群です。(旧サイト名「地震火災版画張交帖」)
シェアする