各骨真形図
カクコツシンケイズ
Kakukotsushinkeizu
言語
日本語
種別
図書
編著者
[各務文献]
刊行年、書写年等
[文化7年]
形態
1帖 折本 26cm
内容記述
請求記号: HR:320
形態: 1帖 折本 26cm
資料解説: 各務文献(かがみぶんけん、生没年未詳)は、大阪の整骨師。治療のかたわら、人身の研究・教育にはげみ、文化12(1815)年には、女囚の腑分もおこなった(「婦人内景図」)。 この「各骨真形図」は、もともと「整骨新書」の末尾の図像として刷られたものである。「 解體新書 」の影響が歴然とみられ、当時の骨学の水準を推し量ることのできる図像である。なお、各務文献は1810年ごろ、工人に等身大の成人男性の「木骨(もっこつ)」を製作させ、幕府に献上している(通称「各務木骨」)。木骨とは木製の人体骨格模型のことで、幕末から明治初年にかけて10体ほど製作された。人骨を直接的に考究できなかった当時、木骨は、西洋近代医学の振興に大いに寄与した。現存するものは、わずかに3体であるが、そのうち「各務木骨」は本学に伝わり、現在、本学の総合研究博物館に収蔵されている。
刊年2: 1810
-
提供部局名医学系研究科・医学部
-
メディア(画像等)利用条件http://www.lib.m.u-tokyo.ac.jp/digital/guide.html
-
メタデータ利用条件http://creativecommons.org/publicdomain/zero/1.0/
コレクション名
-
古典籍コレクション [医学図書館]
医学図書館デジタル史料室のうち、貴重資料である古典籍の画像を公開するサイトです。
シェアする