明治八年大阪錦画新聞 第二十一号

Type
Book
Description

Level: アイテム

identifier: O-COL-SN-252

Type: 錦絵

Subject: 新聞錦絵

number of pages: 3

来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター

来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。

言語(L6-077): ja

内容記述(L6-068): 馬鹿(ばか)に
付る薬りを。
新聞紙(し)
上に求(もと)むれども。未(いま)ダ其
妙剤(ざい)を聞(きか)
ず。是(これ)ハ
浪花の篭(かご)屋
町頃(ころ)ハ去年(こぞ)なる
十一月。無学(がく)無才の
一女性(によせう)。私意(しい)に
望(のぞ)める一夫(ふ)一婦(ふ)。
日に進(すす)ミ
行文明に。開(ひら)き兼(かね)たる我胸(わがむね)へ。打るる
釘(くぎ)の夫(それ)ならで。枩の古木(こぼく)へ打(う)つ釘(くぎ)の。折ても
折(をれ)ぬ愚痴(ぐち)な気に恨(うら)ミつめたる一念(ねん)の。角(つの)ともミ
ゆる蝋燭(ろうそく)の。火ハ消(きゆ)るとも消(きえ)やらぬ炎つきせぬ
思(をも)ひから。夜毎(よごと)に通ふ御霊(ごりやう)の社内。これぞ
野蠻(やばん)の風習(ふうしう)なるべし。
絵新聞一個之作者
正情堂九化記

デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済

Collection

  • Digital Cultural Heritage

    A part of collections in Multi-media and Socio-information Studies Archive and III/GSII Library (Interfaculty Initiative in Information Studies, Graduate School of Interdisciplinary Information Studies Library), the Unviersity of Tokyo are available on this page.
share

関連資料

官許勧善懲悪錦画新聞 第十六号

Digital Cultural Heritage | Graduate School of Interdisciplinary Information Studies

官許勧善懲悪錦画新聞 第七号

Digital Cultural Heritage | Graduate School of Interdisciplinary Information Studies

東京日々新聞 千十六号

Digital Cultural Heritage | Graduate School of Interdisciplinary Information Studies

明治八年大阪錦画新聞 第十七号

Digital Cultural Heritage | Graduate School of Interdisciplinary Information Studies

明治八年大阪錦画新聞 第七号

Digital Cultural Heritage | Graduate School of Interdisciplinary Information Studies

朝野新聞 第千三百七十一号甲

Digital Cultural Heritage | Graduate School of Interdisciplinary Information Studies