大阪日々新聞紙 第四号

Type
Book
Description

Level: アイテム

identifier: O-COL-SN-036

Type: 錦絵

Subject: 新聞錦絵

number of pages: 1

来歴-所有者(L6-001): 東京大学大学院情報学環図書室/附属社会情報研究資料センター

来歴-現物資料の来歴(L6-002): 1970年代後半小野秀雄邸より旧新聞研究所に移管。1980年代から2000年代にかけて情報学環本館7F展示室に保存されていたものを、2007年以降図書室/社会情報研究資料センター貴重資料保存スペースに移管。

言語(L6-077): ja

内容記述(L6-068): 開化(かいくわ)ますます盛(さか)んにして
万民常闇(とこやミ)の長夢(ちやうむ)を覚(さま)す
爰に明治八年四月塩町通三丁目
柏原屋平兵ヱハ世々書籍(しよさく)
繁商(しようバい)よく人のしる所にして
万本(ばんほん)鬻(ひさ)ぐが中に店
先に地球議(ちきうぎ)を出(いだ)
せり或日一童子(どうじ)
親の杖を助け(たす)け此門に
佇(たたず)ミ童子地球義を指(ゆび)ざし其ゆへを問ふ父ハ其ゆへを
答(こたふ)ることあたハず童子(どうじ)細々(こまごま)大世界を導(みちび)き日月星辰(せいしん)
度数寒暖(どすうかんだん)に至る迄親に懇諭深切(こんゆしんせつ)なること感(かん)にたへたり
名を尋る内忽然(こつぜん)と立去る実に文明の時至り億兆(おくてう)の
民(たみ)見微鏡(けんびきやう)の究理(きうり)にかけて
知識(ものしり)賢才(かしこき)の徒(もの) 顕(あらハ)れ抽(ぬきん)で
勉強(べんきやう)おこたらず博(ひろ)く世界の
一員(ひとひと)となるハ此時にあらずや

デジタルデータ関連-デジタル化の有無(L6-046): デジタル化済

Collection

  • Digital Cultural Heritage

    A part of collections in Multi-media and Socio-information Studies Archive and III/GSII Library (Interfaculty Initiative in Information Studies, Graduate School of Interdisciplinary Information Studies Library), the Unviersity of Tokyo are available on this page.
share

関連資料

東京日々新聞 九百十九号-a(上総国...)

Digital Cultural Heritage | Graduate School of Interdisciplinary Information Studies

東京日々新聞 九百八十三号

Digital Cultural Heritage | Graduate School of Interdisciplinary Information Studies

東京日々新聞 千五十五号 [七]

Digital Cultural Heritage | Graduate School of Interdisciplinary Information Studies

郵便報知新聞 第五百八十九号-b(讃州象頭山の...)

Digital Cultural Heritage | Graduate School of Interdisciplinary Information Studies

大阪新聞錦画 第一号

Digital Cultural Heritage | Graduate School of Interdisciplinary Information Studies

郵便報知新聞 第八百九十一号

Digital Cultural Heritage | Graduate School of Interdisciplinary Information Studies