慶安五年薪能記録

Language
Japanese
Type
JapaneseClassicalBook
Created (formated)
1652
Description

整理番号: 47 / 27 /

外題: なし(題簽のはがれた跡あり)

内題: なし

大分類: D 史料

細目: 記録

全丁数: 17

墨付丁数: 15

寸法: 25.0×19.3

装訂: 袋綴

数量: 1

写刊: 写本

写刊年代: 江戸前期

年記 和暦: 慶安五年

年記 西暦: 1652

解題: 慶安五年二月の薪能の記録。番組と次第、役者名などを詳細に記し、舞台の絵図も入っている。元和八年以来、三十年ぶりに観世が参勤した薪能であった。最初に、将軍代替わりに伴い南都薪能に参勤するよう上意があった経緯を記す。そして、正月十四日に江戸を発った記事から始まり、二月五日から十四日までの能の次第と役者を記す。最後に「請取申薪御扶持方之事」として観世太夫以下の扶持人数を列記した加納右左衛門・三浦正之助宛、観世太夫書状(二月五日付)や、薪申楽粮米下行に関する公文目代宛書状(二月七日付)を写している。なお、見返しのはがれた部分に、「下書」との墨書がみえる。

書名
慶安五年薪能記録
整理番号1
47
整理番号2
27
装訂
袋綴
写刊
写本
写刊年代
江戸前期
年記 和暦
慶安五年
年記 西暦
1652
整理番号
47 / 27 /
外題
なし(題簽のはがれた跡あり)
内題
なし
寸法
25.0×19.3
数量
1
大分類
D 史料
全丁数
17
墨付丁数
15
細目
記録
解題
慶安五年二月の薪能の記録。番組と次第、役者名などを詳細に記し、舞台の絵図も入っている。元和八年以来、三十年ぶりに観世が参勤した薪能であった。最初に、将軍代替わりに伴い南都薪能に参勤するよう上意があった経緯を記す。そして、正月十四日に江戸を発った記事から始まり、二月五日から十四日までの能の次第と役者を記す。最後に「請取申薪御扶持方之事」として観世太夫以下の扶持人数を列記した加納右左衛門・三浦正之助宛、観世太夫書状(二月五日付)や、薪申楽粮米下行に関する公文目代宛書状(二月七日付)を写している。なお、見返しのはがれた部分に、「下書」との墨書がみえる。

Collection

share

Collection Organization

関連資料

天正慶長元和能番組

D 史料/記録 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

文禄三年二月従六日至十三日薪之御能次第

D 史料/番組 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

楽屋場所につき観世大夫宛喜多十大夫書状

喜多十大夫
喜多十大夫
D 史料/書状・雑 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

寛永十五年付日吉久兵衛家永代譲渡状

日吉久兵衛
D 史料/書状・雑 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

清尚扣(御用其外諸家能囃子扣)

織部清尚
織部清尚
D 史料/記録 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

正保三年正月廿七日本丸御節御能組

D 史料/記録 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences