江戸中期写五番綴謡本「源太夫」他
言語
日本語
種別
和古書
内容記述
整理番号: 75 / 8 /
外題: 源太夫 橋弁慶 三山 松山鏡 雷電
内題: なし
大分類: A 謡本
細目: 番謡写本
全丁数: 45
墨付丁数: 45
寸法: 24.7×17.8
装訂: 袋綴
数量: 1
写刊: 写本
写刊年代: 江戸中期
解題: 紺色表紙中央に無地書題簽があり、「雷電」の下に「仕舞附有」とある。「松山鏡」の末に「享保十四年七月七日 清親/西丸御本へ右之通章并持当リ相納/大久保伊勢守殿迄差上ル也」の朱筆書き込み、「雷電」の末に「享保十五年十一月八日ニ去ル方より申来リ十一日書」の墨筆書き込みがある。これは清親自筆と認められ、清親所持本であったと知られる。「雷電」の型付は上欄外に書き込まれているが、これも清親の特徴であろう。「松山鏡」に挿紙が一枚あり、不審の本文を書き出し、「古キ本も二冊 宗節 黒雪/直筆ニも右の通也」と、家伝の古謡本を調査した結果を書き記している。「橋弁慶」「松山鏡」「雷電」に本文訂正が見られるが、現行本文は訂正前後のいずれかに一致するわけではなく、本文訂正の過渡的な段階を示していると思われる。
-
部局総合文化研究科・教養学部
-
所蔵者観世文庫
-
提供者東京大学大学院総合文化研究科・教養学部
-
メディア(画像等)利用条件https://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
-
メタデータ利用条件https://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
コレクション名
シェアする
コレクション階層
関連資料

刊記不明清尚蔵本一番綴謡本「七騎落」
A 謡本/番謡刊本(観世) | 総合文化研究科・教養学部
江戸中期写一番綴り謡本「生田敦盛」
A 謡本/番謡写本 | 総合文化研究科・教養学部
江戸前期写五番綴謡本「松尾」他
A 謡本/番謡写本 | 総合文化研究科・教養学部

江戸中期写一番綴謡本「恋重荷」
A 謡本/番謡写本 | 総合文化研究科・教養学部
明治期写一番綴謡本「神歌」
A 謡本/番謡写本 | 総合文化研究科・教養学部

太鼓頭附謡 上下
A 謡本/部分謡刊本(観世) | 総合文化研究科・教養学部