御役者名前新組

言語
日本語
種別
和古書
編著者
観世大夫
出版者
観世大夫
内容記述

整理番号: 37 / 28 /

外題: 御役者名前新組

内題: なし

大分類: D 史料

細目: 書上

著編者名: 観世大夫

著者版元: 観世大夫

全丁数: 2

墨付丁数: 2

寸法: 12.8×20.7

装訂: 袋綴

数量: 1

写刊: 写本

写刊年代: 江戸後期

解題: 宝暦末年の幕府御部屋役者制度廃止に伴い発足したとされる新組の常詰役者15名の名前を記した書。脇2名、笛1名、小鼓1名、太鼓1名、地謡8名、狂言1名、物着1名の姓名を列記し、それぞれ上部に役、右に父と師匠の名を記す。年記はないが役者名及び父親の名前が「天明三年御役者分限帳」新組の項に見える役者名とほぼ一致するので、天明三年(1783)以後の成立と思われる。新組役者のうち半数以上の役者名が共通するので約10年後程度のものか。表紙左下に「観世大夫」とあり、、幕府に提出する書上の下書きのようなものかと思われる。

コレクション名

シェアする

コレクション階層

関連資料

奥詰御役者分限

観世大夫
観世大夫
D 史料/書上 | 総合文化研究科・教養学部

四座御役者喜多并新組姓名書

観世清孝か
観世清孝か
D 史料/書上 | 総合文化研究科・教養学部

御役者高姓名帳

観世清孝か
観世清孝か
D 史料/書上 | 総合文化研究科・教養学部

御役者名前新組

観世大夫
観世大夫
D 史料/書上 | 総合文化研究科・教養学部

御役者性名書

観世大夫か
観世大夫か
D 史料/書上 | 総合文化研究科・教養学部

文化二年観世大夫「習事合手組書上」

観世大夫
D 史料/書上 | 総合文化研究科・教養学部