慶長末年頃筆帖装風仮綴九行本「九世ノ渡」

言語
日本語
種別
和古書
内容記述

整理番号: 3 / 3 / 20

外題: 九世ノ渡

内題: なし

大分類: A 謡本

細目: 番謡写本

全丁数: 6

墨付丁数: 6

寸法: 25.2×18.2

装訂: 列帖装

数量: 1

写刊: 写本

写刊年代: 江戸前期

解題: 帖装風の仮綴(途中に針穴がない)。共表紙の左上に題記し、右上端に「上」とある。料紙中葉斐紙。墨付6丁。近衛流書体で片面9行書。節付黒雪風。末に「観世左近身愛章句写加ト云々」とある。当時の同型本には珍しく片面9行で書式は異なるが、本文・節付など3/3/19と同筆と認められ、同じく慶長末年頃の書写であろう。(『観世宗家所蔵文書目録』より抜粋。)

コレクション名

シェアする

コレクション階層

関連資料

慶長十九年筆綴帖装共表紙本「高砂」

A 謡本/番謡写本 | 総合文化研究科・教養学部

慶長十九年筆紺表紙袋綴大本「定家」

A 謡本/番謡写本 | 総合文化研究科・教養学部

慶長十九年筆紺表紙袋綴大本「錦木」

A 謡本/番謡写本 | 総合文化研究科・教養学部

石少五(石田友雪)手沢本「輪蔵」

A 謡本/番謡写本 | 総合文化研究科・教養学部

江戸初期筆綴帖装共表紙大型半紙本「朝長」

A 謡本/番謡写本 | 総合文化研究科・教養学部

元和頃筆綴帖装大型半紙本「常政」

A 謡本/番謡写本 | 総合文化研究科・教養学部