書簡

言語
日本語
種別
和古書
出版者
観世清永
作成年月日(西暦)
1871~1872
内容記述

整理番号: 21 / 66 /

外題: なし

内題: なし

大分類: D 史料

細目: 書状・雑

著者版元: 観世清永

全丁数: 1

墨付丁数: 1

寸法: 28.0×38.5

装訂: 一枚物

数量: 1

写刊: 写本

写刊年代: 明治初期

年記 和暦: 明治四~五年

年記 西暦: 1871~1872

解題: 観世清孝宛の観世清永書状。奥に「十一月九日/観世銕之丞清永(花押)/観三十郎様」とある。先代の銕之丞清済が拝領した装束や、弟清之家の面を返却するとの約束につき、「其御地え罷出候様奉畏候」ところ、自身他行困難となったので、送付願いたいとの状。明治二年から静岡に住んでいた清孝は、明治四年二月に面や装束を収めた長持を東京から静岡へ移しており、その際一緒に運んだ銕之丞家分の返還をめぐって一悶着あったという(表章氏『観世流史参究』413頁)。年次は示されていないが、本状も恐らくその関連資料であろう。文中の「其御地」とはもちろん静岡で、銕之丞より清孝への宛名が「左近様」に変わる明治六年一月以前、明治四・五年の間の書状であろう。

コレクション名

シェアする

コレクション階層

関連資料

口上覚(銕之丞家の由緒に付)

観世三十郎
観世三十郎
D 史料/記録 | 総合文化研究科・教養学部

京都観世屋敷地一件に就き代人御願控

観世清孝 小原八之助 樋口彪次郎
D 史料/書状・雑 | 総合文化研究科・教養学部

英国王子餐応御能勤めに付、書状

D 史料/書状・雑 | 総合文化研究科・教養学部

清孝宛鉄之丞清済誓約書

観世鉄之丞清済
D 史料 | 総合文化研究科・教養学部

観世太夫勧進能之儀ニ付取調候趣申上候書付

中村八郎左衛門 仁杉八右衛門
D 史料/記録 | 総合文化研究科・教養学部

元章筆清尚御扶持方請取証文控

元章
D 史料/書状・雑 | 総合文化研究科・教養学部