文化十二年観世大夫能名寄

言語
日本語
種別
和古書
編著者
観世清暘
作成年月日(西暦)
1815
内容記述

整理番号: 83 / 11 / 1

外題: 能名寄

内題: なし

大分類: D 史料

細目: 名寄

著編者名: 観世清暘

全丁数: 7

墨付丁数: 7

寸法: 14.9×21.5

装訂: 袋綴

数量: 1

写刊: 写本

写刊年代: 江戸後期

年記 和暦: 文化十二年十月

年記 西暦: 1815

解題: 文化十二年の、二十代観世大夫清暘による能の名寄。本文共紙の表紙に「能名寄 観世太夫」、奥書に「文化十二乙亥年十月 観世太夫」とある。『観世流史参究』によれば、十九代清興は文化十二年九月没、清暘の家督相続は十二月中旬以後らしいが、清暘なのであろう。料紙は楮紙。脇能之分29曲、二番目之分14曲、三番目之分19曲、四番目五番目之分91曲、急には勤められない能7曲、九番習9曲、重キ習10曲をあげ、「弱法師・七騎落・絃上」は文化三年に加えたとして、計182曲(「以上百七拾番」とする)をあげ、その後に「鷺・石橋・関寺小町」は銕之丞は勤めず、「望月」は大夫方では努めないとする。

コレクション名

シェアする

コレクション階層

関連資料

観世大夫能名寄

観世大夫
D 史料/名寄 | 総合文化研究科・教養学部

文化二年観世大夫「習事合手組書上」

観世大夫
D 史料/書上 | 総合文化研究科・教養学部

天保六年観世三十郎囃子名寄

観世三十郎
D 史料/名寄 | 総合文化研究科・教養学部

観世流能名寄

D 史料/名寄 | 総合文化研究科・教養学部

観世流能名寄

D 史料/名寄 | 総合文化研究科・教養学部

文化元年山田嘉膳宛観世清興書付

観世清興
D 史料/書状・雑 | 総合文化研究科・教養学部