「小鍜冶・白頭」伝授に付、観世清暘宛観世清宣一札

言語
日本語
種別
和古書
編著者
観世清宣
出版者
観世清宣
作成年月日(西暦)
1817
内容記述

整理番号: 126 / 16 /

外題: 小鍛冶白頭(包紙)

内題: 一札之事

大分類: D 史料

著編者名: 観世清宣

著者版元: 観世清宣

全丁数: 2

墨付丁数: 2

寸法: 34.2×48.0

装訂: 一枚物

数量: 1

写刊: 写

写刊年代: 江戸後期

年記 和暦: 文化十四年八月三日

年記 西暦: 1817

解題: 観世銕之丞家三世の観世清宣が、「小鍛冶」の小書「白頭」を伝授されたことに伴い、二十世観世大夫清暘に提出した一札。文書の末尾に「文化十四〈丁/丑〉歳八月三日/観世織部/清宣(花押)/観世左近殿」、包紙上書に「小鍛冶/白頭/文化十四〈丁/丑〉歳八月三日/観世織部清宣」とある。観世清宣は文化六年に分家の銕之丞家の再興を許され、織部を襲名している。観世大夫清暘は観世清宣の兄に当たる。

  • 部局
    総合文化研究科・教養学部
  • 所蔵者
    観世文庫/観世宗家
  • 提供者
    科学研究費基盤研究(A)「観世文庫所蔵能楽関係資料のデジタル画像化と解題目録作成に向けた総合的研究」(JP18202006) 科学研究費基盤研究(B)「観世文庫所蔵能楽関係資料のデジタル・アーカイブを活用した新しい能楽史の構築」(JP22320047) 科学研究費基盤研究(B)「観世家のアーカイブの形成と室町期能楽の新研究」(JP26284037)
  • メディア(画像等)利用条件
    https://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
  • メタデータ利用条件
    https://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586

コレクション名

シェアする

コレクション階層

関連資料

観世清暘筆柳の句

観世清暘
観世清暘
F その他 | 総合文化研究科・教養学部

貞享五年八月付観世重記并文化八年六月十三日付観世清暘宛翁之大事伝授状

吉田兼連・吉田良連
B 注釈、伝書、学書等/翁伝書 | 総合文化研究科・教養学部

観世清暘筆俳句色紙

観世清暘
観世清暘
F その他 | 総合文化研究科・教養学部

天保七年正月二日付観世清長筆「四海波」

観世清長
観世清長
F その他 | 総合文化研究科・教養学部

文化八年六月十三日付観世清暘宛翁之大事伝授状

吉田良連
B 注釈、伝書、学書等/翁伝書 | 総合文化研究科・教養学部

文化元年山田嘉膳宛観世清興書付

観世清興
D 史料/書状・雑 | 総合文化研究科・教養学部