北筒式トコロ6類土器

別資料名
Hokuto (Tokoro-6-rui) type pottery
種別
静止画資料
形態
法量 (cm):高37
Size (cm):H. 37
内容記述

掲載No.:5

出土遺跡:トコロ貝塚Dトレンチ第4層(貝層)

時代:縄文時代(中期)

年代:約4,500年前

所蔵:常呂実習施設

報告書:『オホーツク海沿岸・知床半島の遺跡 上巻』Fig.57-3

解説:縄文時代中期末から後期前葉の道東部に分布する北筒式土器のうちの、古手のグループに位置づけられる土器で、トコロ6類土器の標式資料である。円筒形の器形は、東北北部・道南部の円筒土器文化から引き継がれたものである。

No.:5

Site:Tokoro Shell Mound: from the layer 4 (shell stratum) of Trench D

Period:Middle Jomon

Date:ca. 4,500 years ago

Possessor:Tokoro Research Laboratory

Comment:Typical example of Tokoro-6-rui, the older group of Hokuto type pottery, which was distributed throughout eastern Hokkaido from the end of the Middle Jomon period to the early Late Jomon period. The cylindrical form was inherited from the Series of Ento type pottery in southern Hokkaido and northern Tohoku.

コレクション名

シェアする

関連資料

北筒式トコロ6類土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

トコロ14類土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

北大式注口土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

後北C2・D式注口土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

後北C2・D式土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部

羅臼式土器

常呂川下流域の考古資料コレクション | 人文社会系研究科・文学部