観世太夫勧進能之儀ニ付取調候趣申上候書付

Language
Japanese
Type
JapaneseClassicalBook
Publisher
中村八郎左衛門 仁杉八右衛門
Created (formated)
1828
Description

整理番号: 105 / 4 / 1

外題: なし

内題: 観世太夫勧進能之儀ニ付取調候趣申上候書付

大分類: D 史料

細目: 記録

著者版元: 中村八郎左衛門 仁杉八右衛門

全丁数: 4

墨付丁数: 4

寸法: 24.7×17.2

装訂: 袋綴

数量: 1

写刊: 写

写刊年代: 江戸後期

年記 和暦: 文政十一年

年記 西暦: 1828

解題: 勧進能認可に関する書付。清興の願い出ていた勧進能興行が当人病死のため叶わず、文化十三年、その分を清暘が興行したものの、失火により舞台や装束などを焼失し、多額の負債を幕府よりの拝借金で賄うこととなった。その拝借金返納も困難となり、再度の勧進能興行によって得られるであろう収入を拝借金返納にあてたいと願い出たところ認可された由、通達する内容。「子四月」付となっており、諸資料により文政十一年(1828)と考えられる。『観世流史参究』では、文政十二年の大火により観世大夫屋敷も類焼したため、拝借金の返納が困難となったと解されているが、当該資料によれば、観世家では罹災前より返納困難な状況にあったことになる。なお、この認可された勧進能は、文政十三年に清暘が病没したため、子の清長が天保二年に興行した。

書名
観世太夫勧進能之儀ニ付取調候趣申上候書付
著編者名・著者版元
中村八郎左衛門 仁杉八右衛門
整理番号1
105
整理番号2
4
整理番号3
1
装訂
袋綴
写刊
写刊年代
江戸後期
年記 和暦
文政十一年
年記 西暦
1828
整理番号
105 / 4 / 1
外題
なし
内題
観世太夫勧進能之儀ニ付取調候趣申上候書付
寸法
24.7×17.2
数量
1
大分類
D 史料
全丁数
4
墨付丁数
4
細目
記録
解題
勧進能認可に関する書付。清興の願い出ていた勧進能興行が当人病死のため叶わず、文化十三年、その分を清暘が興行したものの、失火により舞台や装束などを焼失し、多額の負債を幕府よりの拝借金で賄うこととなった。その拝借金返納も困難となり、再度の勧進能興行によって得られるであろう収入を拝借金返納にあてたいと願い出たところ認可された由、通達する内容。「子四月」付となっており、諸資料により文政十一年(1828)と考えられる。『観世流史参究』では、文政十二年の大火により観世大夫屋敷も類焼したため、拝借金の返納が困難となったと解されているが、当該資料によれば、観世家では罹災前より返納困難な状況にあったことになる。なお、この認可された勧進能は、文政十三年に清暘が病没したため、子の清長が天保二年に興行した。

Collection

share

Collection Organization

関連資料

番所宛与兵衛・安兵衛書状

与兵衛・安兵衛
Kanze Archive | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

大坂勧進能に於いて望月所演に就き公儀宛観世大夫書状

観世大夫
D 史料/書状・雑 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

勧進能興行に付願書の書付

(観世大夫)
D 史料/勧進能 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

寛延三年勧進能番組

D 史料/番組 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

大坂勧進能順

D 史料/勧進能 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

六月十三日付観世左近宛北七大夫長能書状

北七大夫長能
D 史料/書状・雑 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences