Veduta del prospetto principale della Colonna Antonina, in sei tavole.

別資料名
マルクス・アウレリウス帝の記念柱正面の全景〔6枚組の6,修復前の基壇下部〕
言語
イタリア語
種別
静止画資料
編著者
Giovanni Battista Piranesi
編著者(ヨミ)
ジョヴァンニ・バッティスタ・ピラネージ
内容記述

Series Title:LE COLONNE TRAJANA E ANTONINA

シリーズタイトル [Series Title]:トラヤヌス帝の記念柱およびマルクス・アウレリウス帝の記念柱

Part Number/シリーズ内番号:Tav.XXII.E

Inscription 1:Veduta del Prospetto Principale della Colonna AntoninaQuesta Colonna rappresenta un Trofeo fatto inalzar dal Senato in onore di M. Aurelio Imp.e per le due Vittorie da lui riportate dalle Guerre Germaniche. A. N.o tre Scalini, che circondano il Basam.o della Colonna, e che danno l'ingresso alla Porta. A piè di questi vi era un Parapetto di marmo con Trafori. Un tal Circondario era dagli Antichi usato in tutti i Monumenti pubblici di questo genere, come si vede nelle Medaglie. B. Porta, per cui si saliva anticamente per entro la Colonna; quale si vede nell'interno della medesima in parte sotterra, e guarda la Via del Corso. I Moderni hanno fatto un Traforo nel sinistro lato del moderno Basamento, per praticare un nuovo Ingresso alle Scale della Colonna. Questi due primi Zoccoli C. D. sono coperti dalle Rovine del piano moderno di Roma. Il Zoccolo E. fù fatto investire di Travertini da Sisto V. F. Altro Zoccolo, o sia Dado, la di cui Facciata è adorna di alcune Fame, le quali sostengono dei Serti di Quercia, per formar delle Corone al Merito del Vincitore. Nelle tre altre Facciate erano scolpite delle Imprese militari dell'Imperatore Marco Aurelio. Gli Antiquarj di quel tempo, tra i quali il Gammucci, riportano alcune mutilate Iscrizioni, le quali erano in detta Colonna, ciò è da una parte leggeasi questa Parola CONSECRATIO. dall'altra . . . . . DIVI ANTONINI PII. le quali parole furono fatte radere dallo stesso Pontefice Sisto V. e furono anche scalpellate tutte quelle Sculture, che si vedevano nel detto Dado, per accomodarlo all'architettura del moderno Piedestallo.Tali Sculture esservi state si rileva dalle Stampe antiche del 1600. come anco da una Pittura della d.a Colonna, la quale esiste nelle Volte della Biblioteca Vaticana, dove sono espresse le Fabbriche fatte inalzare da Sisto V. Si è riportata l'Iscrizione fatta scolpire dal d.o Sommo Pontefice nella nuova Investitura del moderno Piedestallo.Dagl'Indizj delle Stampe sudd.e si è architettato il qui apposto Piedestallo, come si crede, che una volta fosse; poichè tal'Architettura è sul gusto dei Piedestalli fatti a tempo di questo Imperatore; come quello della Colonna di Antonio Pio, che oggidì si vede in faccia al Palazzo di Monte Citorio, come pure le Cornici delle Provincie, che si travano nei Palazzi di Faranese, di Bracciano, e di Campidoglio, ritrovate nel Circondario della Colonna. La Base col suo Plinto G. è antica. Il Toro H. è vagamente intrecciato d'allori, che servono come di Corona alle Gesta di Marco Aurelio, scolpite nella Colonna.Il Capitello antico è tutto di un Pezzo, come lo sono gli altri Rocchj della Colonna. Nel Rocchio I. L. è scavata la metà della Porta, che dà l'uscita sul Piano del Capitello; L'altra metà era scavata nell'altro Rocchio mancante.Tanto la Statua di Bronzo dorato, rappresentante l'Apostolo S. Paolo, quanto il sottoposto Circolar Suppedaneo di Marmo, che oggidì forma il Coperto alla Scala interna, sono Opere di Sisto V. Tutta la Colonna, compresa la Base col Capitello, è alta Palmi n.o 131:11. La sua grossezza da basso è di Palmi 17:1. Verso il Caitello di Palmi 15:11.

版画銘文・版刻文1 [Inscription 1]:マルクス・アウレリウス帝の記念柱1正面の全景元老院によって建造されたこの記念柱は,マルクス・アウレリウス帝によってもたらされたゲルマニア人に対する2度の戦いの勝利を讃えるもので,戦勝記念碑である。A. 記念柱の台座周囲をとりかこみ,扉に至る入口へと導く3つの段。この段の下部には,透かし彫りを施された大理石製の欄干があった。種々のメダルに見られるように,この種の公共建造物はみな,古代人によって,このように周辺を整えられていた。B. 扉。古代にはここを通じて,記念柱の内部にあがった。これは今日では,同記念柱の地中に埋まってしまった中に含まれ,コルソ通りに面している。近代の人々は,近代になって作られた台座の左側面に,記念柱の階段への新しい入口をつけるために,開口部を開けた。これらの始めからあった台石C.D.は,現在のローマの地面をなす遺跡の下に埋もれている。台石E.は,シクトゥス5世〔在1585年-1590年〕によって,トラヴァーチンで覆われた。F. 別の台石,つまり礎石。この面は,何体かの名声の擬人像によって飾られ,それら名声は,勝者のための冠をなすオークの葉の環を捧げもっている。別の3つの面には,マルクス・アウレリウス帝の軍功が彫り込まれている。ガンムッチ他の当時の古物研究家が,この記念柱に見られる切れ切れになった銘文のいくつかを写しており,それらはある部分は,この単語,CONSECRATIOが,また別の場所では,DIVI ANTONINI PII. と読めたのであるが,これらの言葉は,同じ教皇のシクトゥス5世の命により削り取られ,さらにこの台座にあった全ての彫像は,近代の基壇の構造に合わせて削り取られたのである。そのような彫刻の存在は,同記念柱を描いた1600年代の版画や絵画から知ることができる。そのような絵画は,ヴァティカン図書館の天井に描かれているが,そこにはシクトゥス5世によって建造された建築物が表現されている。その教皇によって,近代作られた基壇の取り付けの際に,彫り込まれた銘文が伝えられている。前述の版画を手がかりとして,ここに示した基壇は,かつてそうであったと考えられるように,立案した。なぜなら,その建築は,この皇帝の時代に好まれて制作された基壇だからである。それは,現在モンテチトーリオ宮正面に見られるアントニヌス・ピウス帝記念柱2や,記念柱の周辺で認められるファルネーゼ宮3,ブラッチャーノ宮,カンピドリオ宮にある,ローマ属州の擬人像が刻まれたコーニスも同様である。プリンス〔円柱,角柱などの下の四角い台座,台石〕G.と柱礎盤は古代のものである。トールスH.は,月桂樹を優雅に編みあわせたもので,記念柱に彫られたマルクス・アウレリウス帝の功績に対し,冠をさずけるためのものである。古代の柱頭は,記念柱の他の円筒形の柱部と同様,すべて1つの石からできている。柱頭のある面への出口となる扉の半分が,円筒部I. L.に掘られている。もう半分は,現在残っていない別の円筒部に掘られていた。使徒聖パウロを表した金メッキをしたブロンズ像や,その下に置かれた,現在は内部の階段の覆いともなっている大理石の円形の像の台座は,シクトゥス5世が作らせたものである。記念柱は全長,礎盤及びその柱頭も含めて,131.11パルミの高さである。下部の幅は,17.1パルミである。柱頭は,およそ15.11パルミである。

版画銘文・版刻文1の訳注:高さ約30m(100ピエディ)の180年から193年に建立された,28の円筒形大理石で出来た記念柱。建立数年前にマルコマンニ族とサルマタエ族,クワディ族に対してアウレリウス帝が納めた勝利が螺旋状の帯状装飾に刻まれている。頂上に1588年から1589年に設置された聖パウロのブロンズ像が設置されている。赤色花崗岩で一本石のこの記念柱は,14.75mあり,1703年に発掘された。1705年にモンテチトーリオ広場ヘと運ばれ,1764年までそこに置かれていた。記念柱を納めていた小屋が火事になり,柱身がひどく破損し,記念柱を再び直立させる計画は頓挫した。その赤色花崗岩は,モンテチトーリオ広場に建つオベリスクの修復に用いられ,基壇は現在ヴァティカン博物館に所蔵されている。 2つの噴水で美しく飾られている同名の広場に正面が面している。そのファサードの一番上には,ファルネーゼ家の象徴である百合で飾られた見事なコーニスがある。現在はフランス大使館が置かれているこの建物は,1517年にアントニオ・ダ・サンガッロ・イル・ジョーヴァネが枢機卿アレッサンドロ・ファルネーゼのために着工した。彼は正面部分を作り,その後ミケランジェロ(コーニスとファサードのバルコニー部分)とジャコモ.デッラ.ポルタが引き継ぎ,テヴェレ川に向いた外観を作った。

Signature:Cav. Piranesi F.

銘記・署名 [Signature]:騎士ピラネージ作

Volume/巻番号:14

Plate/葉番号:34

Kamei Collection Number/亀井文庫番号:652

Firmin-Didot Number/Firmin-Didotレゾネ番号:652

Negative Film Number/ネガ記載番号:14038

Image Number/画像シリアル番号:789

Plate Size/プレート実寸:470X786

Calcografia volume number/Calcografia巻番号:QUATTORDICESIMO

Calcografia Number/Calcografiaレゾネ番号:652

H.Focillon Number/H.Focillonレゾネ番号:574

H.Focillon's description:574. Veduta del prospetto principale della Colonna Antonina, 6 pl. -- Sig. en bas à dr., pl. de base. f) H. 0.47. L. 0.48.

H.Focillon記述 [H.Focillon's description]:574。マルクス・アウレリウス帝の記念柱正面,6図版。−柱基の図版,右下に署名。f) 高さ0.47,長さ0.48。

J.W.Ely Number/J.W.Elyレゾネ番号:708

J.W.Ely's Title:Front view of the Column of Marcus Aurelius. (F)

J.W.Ely's description:Six continuous plate. Fold-out plate.Signature,lower right of bottom plate.

Taschen Number/Taschenレゾネ番号:724

subject:sito

Calco_tav_no:tav. 22

コレクション名

シェアする

関連資料

La Colonna Antonina in origine; al tempo di Sisto V; e dopo i restauri.

Giovanni Battista Piranesi
ピラネージ画像データベース Opere di Giovanni Battista Piranesi | 総合図書館

Basamento moderno del piedestallo fatto innalzare da Benedetto XIV.

Giovanni Battista Piranesi
ピラネージ画像データベース Opere di Giovanni Battista Piranesi | 総合図書館

Piccola pianta topografica dimostrante l'ubicazione della colonna medesima.

Giovanni Battista Piranesi
ピラネージ画像データベース Opere di Giovanni Battista Piranesi | 総合図書館

Sezione verticale della colonna Traiana, con sei piante prese a varie altezze; in tre tavole da riunirsi.

Giovanni Battista Piranesi
ピラネージ画像データベース Opere di Giovanni Battista Piranesi | 総合図書館

Quarta facciata del piedistallo della stessa colonna.

Giovanni Battista Piranesi
ピラネージ画像データベース Opere di Giovanni Battista Piranesi | 総合図書館

Parti in grande della colonna Trajana.

Giovanni Battista Piranesi
ピラネージ画像データベース Opere di Giovanni Battista Piranesi | 総合図書館