Trofeo di Ottaviano Augusto innalzato per la Vittoria ad Actium e la conquista dell'Egitto (titolo aggiunto).
Series Title:PARTE IV. - I TROFEI DI OTTAVIANO AUGUSTO
シリーズタイトル [Series Title]:第4部 - オクタウィアヌス・アウグストゥスの戦勝記念碑
Part Number/シリーズ内番号:6
Part:PARTE IV. - I TROFEI DI OTTAVIANO AUGUSTO
シリーズ内の部 [Part]:第4部 - オクタウィアヌス・アウグストゥスの戦勝記念碑
Inscription 1:TROFEO DI OTTAVIANO AUGUSTO inalzato per la Vittoria ad Actium, e Conquista dell'Egitto, col mezzo della qual Vittoria assicurossi il possesso dell'Imperio del Mondo. Siccome sotto la Tavola preced.te si è spiegato non potersi ascrivere a Trajano i presenti Trofei a cagione delle Spoglie, che li compongono, dalle quali sono trar se ne può ogni più probabile congettura ; così al contrario oninamente assegnar si debbono ad Ottaviano Augusto, poichè in esse e particolarm.te in quelle del Trofeo presente chiare apparisconole di lui segnalate imprese. Consideriamo per tanto la grande pesante Armatura a squame con Scimitarra al fianco appesa ad una ornata cintura, con la parte inferiore magnificam.te abbellita di elmi, teste di medusa, di toro, di ariete, di leone, e di aquila egregiam.te scolpite. Questa è sostenuta da un grosso tronco d'Antenna di nave piantato nel mezzo avendo ad ambi i lati sospesi a tronchi de Remi degli Scudi intagliati con teste di medusa e fogliami di maraviglioso lavoro. Dietro a questi appariscono due gran rostri di nave con bassirilievi di figure, di Sfingi egizzie, di corone, di frutti, e di altri geroglifici esprimenti l'abbondanza ; quali geroglifici parim.te si osservano nelle spoglie del Trofeo precedente. Sotto a questa grande Armatura vedesi una Matrona tutta mesta ritta sopra un rostro di nave colle braccia di dietro legate all'Antenna vestita col paludamento reale e colle scarpe all'uso egizziano. Questa figura all'acconciatura de'capelli ai lineamenti della faccia ancorche guasta dal tempo, ben si ravisa per un particolar ritratto di qualche nobile Sovrana.A piedi della stoffa ad alcuni rotti avanzi si osservano due fanciulli, rostri di nave, ancore elmi, con altri attrezzi navali e militari insieme sotto quali il mare che ondeggia. Da un lato e dall'altro della statua si scorgono due Vittorie alate, le quali sembra che gravino le spalle della gentile Schiava con due pesantissimi scudi dietro a queste altri scudi, carcassi,e spoglie : il tutto con maraviglioso artificio condotto. Ora chi non iscopre in questi illustri magnifici monumenti le segnalate vittorie riportate da Ottaviano Augusto contra Marcantonio? Chi non conosce la grande Armatura del vinto pretensore dell'Imperio? Chi non iscorge in quella figura il Ritratto della Regina Cleopatra portato in trionfo con due piccoli figli, come si legge : Finalm.te chi può supporre il contrario ai rostri delle navi all'acqua ondeggiante, alle ancore agli attrezzi navali e militari quali con istudiato componim.to l'erudito scultore ha saputo così bene rappresentare. *Tronchi a quali stavano attaccati altri pezzi caduti.T.VIII. T. 379
版画銘文・版刻文1 [Inscription 1]:オクタウィアヌス・アウグストゥスの戦勝記念碑1。アクティウムの海戦とエジプトの征服を記念して建立されたが、この勝利によって帝国による世界制覇が確実なものとされたのである。前出の図版におけるのと同様,この戦勝記念碑をトラヤヌス帝〔の戦功〕に帰することが出来ないのは,これを構成している戦利品によって説明されるが,それからはむしろより蓋然性のある推測を導くことができる。つまり,これらはむしろ,オクタウィアヌス・アウグストゥスに帰属するべきものなのである。というのも戦勝記念碑においては,そしてとりわけこれら戦勝記念碑を構成する戦利品においては、特筆されるべき彼の偉業の数々がはっきりと現れているからである。したがって、鱗状の大きな重たい甲冑について考察するならば、その下の部分は,巧みに彫られた兜や、メデューサ、牡牛、牡羊、獅子や鷲の頭で華々しく装飾され,脇腹には,装飾された帯に新月刀を吊るしている。この甲冑は、中央に埋め込まれた、太い帆柱によって支えられており,その横木の両側には見事な技でメデューサの頭と葉とが刻印されている盾が吊るされている。これらの後ろには、大きな船嘴が見えるが、それには人像、エジプトのスフィンクス、冠、果物、豊穣を表すその他の象形文字の浅浮彫りが施されている。これらの象形文字は先の戦勝記念碑の戦利品においても同様に見られる。この大きな甲冑の下には、悲し気に船嘴の上に立つ貴婦人がいるが、彼女は,帆柱に腕を回して手を縛られた状態で、王者たるにふさわしい豪華なマントを身に纏い、エジプト風の靴を履いている。この顔の輪郭に沿って髪を結った女性像は、たとえ時間の経過により傷んでいても、誰か気高い王妃の特別な肖像のためのものであると認められる。その衣の足下にはいくつかの破損した残骸があり,その他の船や軍隊に関する道具とともに、2人の子供、船嘴、兜の金具が見い出され,それらの下に波立つ海がある。彫像の両側には、2体の有翼のウィクトリアが認められるが、それらは、その優美な忠実なる僕として,その背後にある、別の重厚な盾や船の骨組み、戦利品の背後にある2つの重々しい盾を肩に背負わされているように見える。これらは全て驚くべき技巧の賜物である。これらの著名で壮麗なモニュメントには,マルクス・アントニウスに対するオクタウィアヌス・アウグストゥスの名高い勝利が示されていると見抜かない者が居るであろうか?帝国の支配を狙った敗者の大きな甲冑だと解らない者など居ようか?戦利品としてもたらされたその女性像が女王クレオパトラで、そこに見えるように2人の幼い息子と共に、その記念碑に現されているのだと認めない者など居ようか?そして結局,この博識なる彫刻家が,これほど巧みな造形によってかくも見事に表現することが出来た,波立つ水の上の船の船嘴、錨,索具,武具に関して誰が異論を推量しうるであろうか。*これらのトルソーには他の取れてしまった断片も吊るされていた。
版画銘文・版刻文1の訳注:今日,これらの戦勝記念碑は,ドミティアヌス帝によるゲルマニア遠征を記念するもであり,それらがセウェルス・アレクサンドル帝による記念建造物に再利用されたのだという説が一般的である。
Signature:Piranesi Architetto dis. ed inc.
銘記・署名 [Signature]:建築家ピラネージ,図案と版刻
Volume/巻番号:8
Plate/葉番号:47
Kamei Collection Number/亀井文庫番号:379
Firmin-Didot Number/Firmin-Didotレゾネ番号:379
Negative Film Number/ネガ記載番号:8084
Image Number/画像シリアル番号:464
Plate Size/プレート実寸:598X394
Calcografia volume number/Calcografia巻番号:OTTAVO
Calcografia Number/Calcografiaレゾネ番号:382
H.Focillon Number/H.Focillonレゾネ番号:137
H.Focillon's description:137. 6. Trofeo di Ottaviano Augusto. -- Deuxième motif. -- Pas de fond gravé. -- Titre rapporté. -- Sig. en bas à dr., dans la pl. de titre. -- H. 0.60. L. 0.40.
H.Focillon記述 [H.Focillon's description]:137。図版6。オクタウィアヌス・アウグストゥスの戦勝記念碑。−2番目のモティーフ。−背景は版刻されていない。−タイトルは付け加えられたもの。−タイトルの図版の中,右下に署名。−高さ0.60,長さ0.40。
J.W.Ely Number/J.W.Elyレゾネ番号:272
J.W.Ely's Title:Trophy of Octavian Augustus...
J.W.Ely's description:Relief with femalefigure at center.Signature, lower right, on plate with title.
Taschen Number/Taschenレゾネ番号:132
The Museum of Modern Art, Kamakura & Hayama Catalog Number:24
subject:archeological objects
Calco_tav_no:tav. 6
subcategoria:trophies
-
Faculty / Graduate SchoolGeneral Library
-
Original OwnerGeneral Library, The University of Tokyo
-
Data ProviderGeneral Library, The University of Tokyo
-
Rightshttps://www.lib.u-tokyo.ac.jp/ja/library/contents/archives-top/reuse
-
Metadata Rightshttp://creativecommons.org/licenses/by/4.0/
-
IIIF manifesthttps://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/repo/iiif/839aa296-915e-45b8-9f2c-1dd6f210a720/manifest
Collection
-
Kamei Collection - Opere di Giovanni Battista Piranesi
This is a digitized version of the Kamei Collection's "Piranesi Prints: Opere di Giovanni Battista Piranesi, Francesco Piranesi e d'altri" (29 volumes), a valuable book in the General Library.