能楽開業御願

Language
Japanese
Type
JapaneseClassicalBook
Publisher
観世清孝 山沢兼治郎 永田市右衛門 大沢勝弥 山田覚太夫 山田万作 大沢仁太夫 大沢多紋
Created (formated)
1882
Description

整理番号: 106 / 19 /

外題: なし

内題: 能楽開業御願

大分類: D 史料

細目: 書状・雑

著者版元: 観世清孝 山沢兼治郎 永田市右衛門 大沢勝弥 山田覚太夫 山田万作 大沢仁太夫 大沢多紋

全丁数: 3

墨付丁数: 3

寸法: 23.8×16.0

装訂: 袋綴

数量: 1

写刊: 写本

写刊年代: 明治期

年記 和暦: 明治十五年頃

年記 西暦: 1882

解題: 愛知住の山沢兼治郎他七名の能楽開業願。明治十二年以来、芸にたずさわる者は警察から営業の鑑札を受けなければならなかった。警視総監樺山資紀宛に提出されたものだが、最後に東京府日本橋区長中山孝麿の受領印があり、まずは区の役所に提出し、その後警察に送られたのであろう。各人の名前の上に鑑札番号が書かれ、許可印が押されており、当時の許可証の様態が知られる。

書名
能楽開業御願
著編者名・著者版元
観世清孝 山沢兼治郎 永田市右衛門 大沢勝弥 山田覚太夫 山田万作 大沢仁太夫 大沢多紋
整理番号1
106
整理番号2
19
装訂
袋綴
写刊
写本
写刊年代
明治期
年記 和暦
明治十五年頃
年記 西暦
1882
整理番号
106 / 19 /
外題
なし
内題
能楽開業御願
寸法
23.8×16.0
数量
1
大分類
D 史料
全丁数
3
墨付丁数
3
細目
書状・雑
解題
愛知住の山沢兼治郎他七名の能楽開業願。明治十二年以来、芸にたずさわる者は警察から営業の鑑札を受けなければならなかった。警視総監樺山資紀宛に提出されたものだが、最後に東京府日本橋区長中山孝麿の受領印があり、まずは区の役所に提出し、その後警察に送られたのであろう。各人の名前の上に鑑札番号が書かれ、許可印が押されており、当時の許可証の様態が知られる。
share

Collection Organization

関連資料

申楽御鑑札返上各面

観世清孝
D 史料/名鑑 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

明治十五年能役者等書上草稿

観世清孝
D 史料/書上 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

慈恵医院設立能楽堂拝借願(写)

観世清孝ほか五名連名
D 史料/書状・雑 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

六月十三日付観世左近宛北七大夫長能書状

北七大夫長能
D 史料/書状・雑 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

寛延三年勧進能番組

D 史料/番組 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences

鑑札付与願(控)

D 史料/書状・雑 | Graduate School of Arts and Sciences / College of Arts and Sciences