千虎画 番組絵(明治初期)
言語
日本語
種別
和古書
編著者
川崎千虎
内容記述
整理番号: 203 / 20 /
外題: 千虎番組絵(箱書)
内題: なし
大分類: D 史料
細目: 絵図
著編者名: 川崎千虎
寸法: 132.6×51.9
装訂: 掛軸
数量: 1
写刊: 写本
写刊年代: 明治期
解題: 能の五番立番組にまつわる絵尽くし。箒とサラエが「高砂」、月「(演目不明)扇、扇と謡本で「草紙洗」、太刀と扇の獅子頭で「望月」、宝船で「岩船」をそれぞれ表したものだろう。「千虎絵(朱印「千虎」)」と署名あり。作者は明治期のやまと絵画家川崎千虎[天保七年十二月二日(一八三七)~明治三十五年十一月二十七日(一九〇二)]か。東京美術学校教授、やまと絵系の歴史画家として活躍し、有職故実にも通じた。
書名
千虎画 番組絵(明治初期)
著編者名・著者版元
川崎千虎
整理番号1
203
整理番号2
20
装訂
掛軸
写刊
写本
写刊年代
明治期
整理番号
203 / 20 /
外題
千虎番組絵(箱書)
内題
なし
寸法
132.6×51.9
数量
1
大分類
D 史料
細目
絵図
解題
能の五番立番組にまつわる絵尽くし。箒とサラエが「高砂」、月「(演目不明)扇、扇と謡本で「草紙洗」、太刀と扇の獅子頭で「望月」、宝船で「岩船」をそれぞれ表したものだろう。「千虎絵(朱印「千虎」)」と署名あり。作者は明治期のやまと絵画家川崎千虎[天保七年十二月二日(一八三七)~明治三十五年十一月二十七日(一九〇二)]か。東京美術学校教授、やまと絵系の歴史画家として活躍し、有職故実にも通じた。
-
部局総合文化研究科・教養学部
-
所蔵者観世文庫
-
提供者東京大学大学院総合文化研究科・教養学部
-
メディア(画像等)利用条件https://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
-
メタデータ利用条件https://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
コレクション名
シェアする
