観世与左衛門国広筆中形横本「神名口伝聞書」

言語
日本語
種別
和古書
編著者
観世与左衛門国広
出版者
観世与左衛門国広
内容記述

整理番号: 1 / 4 / 6

外題: なし

内題: なし

大分類: B 注釈、伝書、学書等

細目: 能伝書

著編者名: 観世与左衛門国広

著者版元: 観世与左衛門国広

全丁数: 7

墨付丁数: 6

寸法: 14.9×23.5

装訂: 袋綴

数量: 1

写刊: 写本

写刊年代: 室町期

解題: 観世与左衛門国広筆の吉田兼右からの神道関係の聞書。1/4/4や1/4/5と同じ布表紙であるが、もと青表紙だった痕跡がある。書状の上包みなどを転用したようで、欄外や紙背に「虎口より 三禅注進状也」「〆 上宮秀政 観与」「坂本より一弐御注進状也」などの文字がある。内容は、冒頭に「吉田右兵衛督殿江相尋申条々」とあり、永禄八年十月六日、永禄五年五月二日、永禄八年七月中に尋ねた陰陽説を中心とした聞書のあとに、物着段之事・乱拍子笛之事・句マタゲハ悪手也・定家ノアイノ謡後吹手・アタカノ舞之事・シラバヤシ之事の六ヶ条を付す。後半は筆が変わり、朱引きもないが、国広自身による追記に相違ない。伝来の経緯は1/4/4参照。(「観世」掲載の法政大学能楽研究所編「観世宗家所蔵文書目録」に基づいて執筆した。)

シェアする

コレクション階層

関連資料

観世与左衛門国広筆布表紙中形横本太鼓伝書

観世与左衛門国広
観世与左衛門国広
B 注釈、伝書、学書等/太鼓伝書 | 総合文化研究科・教養学部

観世暮閑・左吉転写観世与左衛門国広伝書

観世与左衛門国広
観世暮閑・左吉
B 注釈、伝書、学書等/能伝書 | 総合文化研究科・教養学部

観世与左衛門国広筆中形横本「五音集」

観世与左衛門国広
B 注釈、伝書、学書等/能伝書 | 総合文化研究科・教養学部

室町末期筆巻子本金春系伝書「音曲事」

B 注釈、伝書、学書等/能伝書 | 総合文化研究科・教養学部

江戸初期筆『音曲秘伝書并百首詠』

B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | 総合文化研究科・教養学部

観世元章編「九位 付花押集」

観世元章
B 注釈、伝書、学書等/世阿弥伝書関係 | 総合文化研究科・教養学部