宮内省御能御用達貯蓄出納簿
言語
日本語
種別
和古書
作成年月日(西暦)
1891-1897
内容記述
整理番号: 7 / 4 / 1
外題: 明治二十四年一月改正/御用達貯蓄出納簿/御能御用達中
大分類: D 史料
細目: 記録
全丁数: 106
墨付丁数: 3
寸法: 27.2×19.5
装訂: 袋綴
数量: 1
写刊: 写本
写刊年代: 明治期
年記 和暦: 明治二十四~三十年
年記 西暦: 1891-1897
解題: 明治十一年の青山御所での催能を機に、各流当主が宮内省の御能御用達として任命され、装束保管資金として三千円を下賜された。本資料は、当該資金の明治二十五年、二十六年、二十九年における内訳を記録したもの。資金管理を担当した宮内省の青木行方が明治二十四年十二月に退職するにあたり、これを各流当主が受け継ぎ調算した由記す。資金内訳として現金や銀行預金のほか、淸棲伯爵家への貸し付けや、整理公債での運用が目を引く。整理公債の証書番号を記録した紙など3枚のメモが挟んである。末尾に、明治三十年の英照皇太后死去に関する覚え書きが見える。
書名
宮内省御能御用達貯蓄出納簿
整理番号1
7
整理番号2
4
整理番号3
1
装訂
袋綴
写刊
写本
写刊年代
明治期
年記 和暦
明治二十四~三十年
年記 西暦
1891-1897
整理番号
7 / 4 / 1
外題
明治二十四年一月改正/御用達貯蓄出納簿/御能御用達中
寸法
27.2×19.5
数量
1
大分類
D 史料
全丁数
106
墨付丁数
3
細目
記録
解題
明治十一年の青山御所での催能を機に、各流当主が宮内省の御能御用達として任命され、装束保管資金として三千円を下賜された。本資料は、当該資金の明治二十五年、二十六年、二十九年における内訳を記録したもの。資金管理を担当した宮内省の青木行方が明治二十四年十二月に退職するにあたり、これを各流当主が受け継ぎ調算した由記す。資金内訳として現金や銀行預金のほか、淸棲伯爵家への貸し付けや、整理公債での運用が目を引く。整理公債の証書番号を記録した紙など3枚のメモが挟んである。末尾に、明治三十年の英照皇太后死去に関する覚え書きが見える。
-
部局総合文化研究科・教養学部
-
所蔵者観世文庫
-
提供者東京大学大学院総合文化研究科・教養学部
-
メディア(画像等)利用条件https://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
-
メタデータ利用条件https://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
-
IIIFマニフェストURIhttps://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/repo/iiif/b7d6faad-0bcb-4b19-5c3c-8f13d18407bd/manifest
コレクション名
シェアする