御三家様方・御大名衆・山王法楽 能組
言語
日本語
種別
和古書
内容記述
整理番号: 47 / 24 /
外題: 御三家様方/御大名衆/山王法楽 能組
内題: なし
大分類: D 史料
細目: 番組
全丁数: 69
墨付丁数: 69
寸法: 24.4×17.1
装訂: 袋綴
数量: 1
写刊: 写本
写刊年代: 江戸中期
解題: 享保二十年から元文六年までに御三家や諸大名のもとで行われた能や山王法楽能の番組を七十種余り収める。表紙外題の右には「享保二十年乙卯八月十二日ヨリ」とあり、実際、享保二十年八月十二日の紀伊中納言邸での能から記事が始まる。最後は、元文六年十二月八日の松平薩摩守邸での能番組で終わる。
書名
御三家様方・御大名衆・山王法楽 能組
整理番号1
47
整理番号2
24
装訂
袋綴
写刊
写本
写刊年代
江戸中期
整理番号
47 / 24 /
外題
御三家様方/御大名衆/山王法楽 能組
内題
なし
寸法
24.4×17.1
数量
1
大分類
D 史料
全丁数
69
墨付丁数
69
細目
番組
解題
享保二十年から元文六年までに御三家や諸大名のもとで行われた能や山王法楽能の番組を七十種余り収める。表紙外題の右には「享保二十年乙卯八月十二日ヨリ」とあり、実際、享保二十年八月十二日の紀伊中納言邸での能から記事が始まる。最後は、元文六年十二月八日の松平薩摩守邸での能番組で終わる。
-
部局総合文化研究科・教養学部
-
所蔵者観世文庫
-
提供者東京大学大学院総合文化研究科・教養学部
-
メディア(画像等)利用条件https://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
-
メタデータ利用条件https://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/node/1600586
-
IIIFマニフェストURIhttps://da.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/portal/repo/iiif/bcec359c-29ce-0708-237f-77bdcd8d998c/manifest
コレクション名
シェアする
コレクション階層
関連資料
徳川家宣将軍宣下祝賀能番組
D 史料/番組 | 総合文化研究科・教養学部
文禄慶長年間御能組
D 史料/記録 | 総合文化研究科・教養学部

御城御能諸家御能組
D 史料/記録 | 総合文化研究科・教養学部
延享二年将軍宣下御能組
D 史料/番組 | 総合文化研究科・教養学部
日光御社参御祝儀御能目録
D 史料/記録 | 総合文化研究科・教養学部
行幸并仙洞日光朝鮮人御馳走御能組
D 史料/記録 | 総合文化研究科・教養学部